»
誼み
「誼み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
誼みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
といえばただそれだけに過ぎない。一杯売の外には多量に分けられぬというのを、近所の
誼みでと無理に頼み込んで、時々一升|壜を持たせて買いに遣る。鶴見は平生の飲物とし....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
ようヘボ医者のな」 「道理で近来専斎殿は不幸つづきでござります」 隣家の
誼みも今日限り 「みんなこの私のさせる業じゃ」 「ははア、さようでござりましたか....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
を敵と云いがかり、理不尽にも討ち取ろうといたします。拙者は一人相手は二人、日頃の
誼み兄弟分の情、何卒お助太刀下されい」 卑怯にも黒白を逆に云い做らし、主水兄妹....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
く云った。 「それで父上には白河戸郷を、憎んでいるのでございます」 「同宗という
誼みから親しくすればよろしいのに」 「父は反対に申しております。白河戸郷を滅ぼし....
「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
出し、つづいて、紋太郎が逃げ出した。 しかし片岡という武士は、さすがに、同宿の
誼みある浪人の悲運を、見殺しに出来ないと思ったか、夢中のように、紙帳へ斬り付けた....
「二人町奴」より 著者:国枝史郎
し合いは致しましたが、卑怯の振舞いは決して致さぬ。傍らに引き添った同僚が、仲間の
誼み自分勝手に、助太刀の刀を揮った迄、これとて考えれば当然のこと、志合って組をつ....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
ほどに、好きな所へ行きおろう。……但し、北辰一刀流は、今日限り取り上げる。師弟の
誼みももうこれまで、千葉道場はもちろん破門、立ち廻らば用捨せぬぞ」 そのままシ....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
連れて参ります、媒介人は有りますが、まだ結納の取替せも婚礼も致しません、只許嫁の
誼みで病気中看病に遣しただけです、合せ物は離れ物だから私は上げる気は有りません、....
「西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
解へ持出さなければならぬが、どうも君を被告にして僕が願立てるというのは甚だ旧友の
誼みに悖るから、したくはないが、拠ない訳だ」 丈「今と云っても仕方が無いと申すに....
「真珠の首飾り」より 著者:神西清
可憐な筆法、ないし論理じゃありませんか。ひらりと体をかわす拍子に、お隣づきあいの
誼みで、ちくりと一本くるんですからねえ。…… 「僕はなにも、自分のことをとやかく....
「女房ども」より 著者:神西清
垣根が崩れた、煙突の煤が燃えついた――とても女の手には負えません。そこは隣同士の
誼みで、詰らんことまで一々私の所へ相談に来るようになりました。そこで私が色々と極....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
だが併し実は少しも不思議がることはないのである。フィリッピンのオリンピック選手と
誼みを通じたり、フィリッピン人の低能留学生をさえチヤホヤしたりする位の近代日本女....
「絶縁体」より 著者:豊島与志雄
近所の住人はたいてい、戦争中から戦後にかけて入れ替っていて、以前の隣組制度の
誼みもなく、市木さんの方でも近所づきあいを一切しなかったが、然し、市木さんの家の....
「白塔の歌」より 著者:豊島与志雄
た。 陳慧君はその店の奥に秘蔵してる書画のことで、また方福山を通じて、荘家とも
誼みを結んでおりました。そして或る時彼女は、荘夫人の前に、恰も懺悔でもするような....
「三国志」より 著者:吉川英治
、劉備玄徳といって、きょう平原から馳けつけて、自分を扶けてくれた恩人だ。以前から
誼みを持って、お互いに扶け合ってきた友人ではあるが」 と、姓名を告げると、趙子....