談合[語句情報] » 談合

「談合〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

談合の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
香炉と囁いたは、桃山城に忍び入り、太閣秘蔵の千鳥の香炉を、奪い取らんとのよからぬ談合でありしよな」 と、詰め寄った。 すると、五右衛門は、さては聴かれてしま....
姉川合戦」より 著者:菊池寛
様は、左の通りだ。 七日の夜|深けて長政朝倉孫三郎景健に面会なし、合戦の方便を談合ありけるは、越前衆の陣取し大寄山より信長の本陣龍ヶ鼻まで道程五十町あり。直に....
島原の乱」より 著者:菊池寛
此処に秘密のアジトを置き、天草島原の両地方の人々が来り会して、策謀を凝した。後世談合島と称される所以である。 島原の南有馬村庄屋治右衛門の弟に角蔵なる者があり....
南地心中」より 著者:泉鏡花
労しなはる、あのお爺さんの孫や事まで、人に聞いて知ったよって、ふとな、彼やこれや談合しよう気になったも、私ばかりの心やない。 天満の天神様へ行た、その帰途に、....
獄中消息」より 著者:大杉栄
置にある。そこで足下は女同士でもあり、互いに話もしいいと思う、よく母と打ちあけて談合して見るがいい。したがって、案は、母が出るものとしてのそれと、止るものとして....
」より 著者:織田作之助
浪人たちがひそかにこの船宿に泊ってひそびそと、時にはあたり憚からぬ大声を出して、談合しはじめるようになった。しぜん奉行所の宿調べもきびしくなる。小心な伊助は気味....
三甚内」より 著者:国枝史郎
を喫い出した。 「お米」と甚内はやがて云った。「心に蟠まりがあるらしいの。膝とも談合ということがある。心を割って話したらどうだ。日数は浅いが馴染は深い。場合によ....
剣侠」より 著者:国枝史郎
双方好き合い愛し合った。恋であったことには疑いなく、しかも争いをしたのでもなく、談合づくで別れたのでもなく、恋は続いていたのであった。そうだ、続いていたのであっ....
取返し物語」より 著者:岡本かの子
たが来るのを留守にしたのは、拠所ない若衆会所の相談。それも御門徒の一大事に就ての談合と、道々も口を酸くして聞かしてやったではないか』 おくみ『それがほんとなら、....
妖怪学」より 著者:井上円了
は思いごとたえず、首を傾くる癖ある人はその心常に憂いありといい、また、人のもとへ談合に行く途中にて丸く全きものを見れば、頼みごと必ず成就し、欠けたるものを見れば....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
少しも未練を残さなかった。かつて二葉亭の一身上の或る重要な問題について坪内博士と談合した時、二葉亭の心の中は多分こうであろうと推断して博士に話した。すると間もな....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
毎日往来した。終日あるいは夜を徹して語り明かした事もあった。が、お互いの打明けた談合の外は話題はイツデモ政治談や対外策、人生問題や社会問題に限られて滅多に文学に....
露伴の出世咄」より 著者:内田魯庵
と心から深く詫びつつ、さてこの傑作をお世話したいが出版先に御希望があるかと懇切に談合して、直ぐその足で金港堂へ原稿を持って来た。 「イヤ、実に面白い作で、真に奇....
俗臭」より 著者:織田作之助
ない。例えば、淡白なお菜のことを、「金魚の餌みたいなもん喰わしやがって」、商人の談合のことを、「いちゃ/\と〇〇〇してけつかる」などは、彼でなくてはの感がある。....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
号までの十三隻に使う石炭二千五百万斤の大入札のときである。石炭屋一同は申合わせて談合値を決め、あらかじめ落札者を置いて、あとで割前をもらう一種の不正入札の方法を....