» 諧謔

「諧謔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

諧謔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
彼らの変化に乏しい思考のかたっていなければならないのだ。同じ観念、同じ悦び、同じ諧謔、同じ習慣、同じ信仰、同じ倦怠のうえを、明けても暮れてもただぐるぐると――。....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ばかり考えているのを、妬《ねた》ましいような心もちで眺めながら、いつになくこんな諧謔《かいぎゃく》を弄《ろう》した。 「それは後生も恐ろしい。だから私どもはただ....
」より 著者:芥川竜之介
たちの中に一人もいない。中でも能勢の形容が、一番|辛辣《しんらつ》で、かつ一番|諧謔《かいぎゃく》に富んでいた。 「能勢《のせ》、能勢、あのお上《かみ》さんを見....
婦系図」より 著者:泉鏡花
天狗が寄合いをつけるようです。」 「余計な事を言わんで、簡単に申せ。」 と今の諧謔にやや怒気を含んで、 「私が対手じゃ、立処に解決してやる!」 「第一!」 ....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
れまい、朝までここで話したまえ。」 折から陽気にという積りか、医師の言は、大に諧謔の調を帯びたが、小松原はただ生真面目で、 「どうかそうしてくれたまえ。ここを....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
いますから、どうぞ御安心をねがいます」と博士はニヤニヤと両頬に笑みをうかべながら諧謔を弄して着座したので、最初のうちは顔色をかえた会員も、哄笑に恐怖をふきとばし....
地球を狙う者」より 著者:海野十三
すね。いや、火星の生物にまだ取って喰われないだけが見つけ物かもしれない」 僕は諧謔を弄したつもりだった。それに覆いかぶせて、サチ子がほほほほと笑いだすだろうと....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
うな、役にも立たない褐色の木の棚が吊ってあった。余分な掛け蒲団の上には、近代の大諧謔家が冷蕎麦菓子と比較したがるような毛布が一緒に畳んであった。但し、手拭掛けが....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
芸となづけ既に百年前までは毎年顔見世にこれを演じて吉例といたし候ひぬ其疎豪にして諧謔なるを以て昔時江戸男児の気風を知るべきか秀いまこの劇を演ずるに臨み併せて祖先....
ルバイヤート」より 著者:小川亮作
店の者は前には一冊一ペニイだったのを今度は二ペンスだと言った。ロゼッテイは怒りと諧謔をまぜた抗議口調でその男に食ってかかったが、結局二倍の値段で少しばかり買って....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
長谷雄卿の故事なのさ。鬼の娘が水になって消えてしまったって」 ところが、法水の諧謔は、けっしてその場限りの戯言ではなかった。そうして作られた原型を、熊城がテレ....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
竹にひき合わされたおのぶサンの第一声。サーカスにいるだけにズケズケと言う。悪口、諧謔、駄洒落連発のおのぶサンは一目でわかる好人物らしい大年増。十歳で、故郷の広島....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
団子一つ浮いちゃいないんだ」 「なるほど、そうなるかねえ」 と法水は、検事の好諧謔にたまらなく苦笑したが、めずらしく口を噤んでいて、彼はいっこうに知見を主張し....
檸檬」より 著者:梶井基次郎
べての善いものすべての美しいものを重量に換算して来た重さであるとか、思いあがった諧謔心《かいぎゃくしん》からそんな馬鹿げたことを考えてみたり――なにがさて私は幸....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
はござらぬわ」と、冷めたい苦笑を洩しながら付け加えた。若太夫は、座興の積で云った諧謔を、真向から突き飛ばされて、興ざめ顔に黙ってしまった。 傍に坐っていた切波....