諸仏[語句情報] » 諸仏

「諸仏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

諸仏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道祖問答」より 著者:芥川竜之介
上《かみ》は梵天帝釈《ぼんてんたいしゃく》より下《しも》は恒河沙《こうがしゃ》の諸仏菩薩まで、悉《ことごと》く聴聞《ちょうもん》せらるるものでござる。よって翁は....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
れが難物なのじゃ。康頼は何でも願《がん》さえかければ、天神地神《てんじんちじん》諸仏菩薩《しょぶつぼさつ》、ことごとくあの男の云うなり次第に、利益《りやく》を垂....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
彼も一も二もなく恐れ入ってしまった。 彼はこの近所の万隆寺の役僧教重であった。諸仏開帳の例として、開帳中は数十人の僧侶が、日々参列して読経鉦鼓を勤めなければな....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
にはな奉る」とあり、光明皇后の御詠として「わがために花は手折らじされどただ三世の諸仏の前にささげん」としたものもある。 三三 「天地不仁。」――原文は「仁とせず....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
夜の闇を破って諸所に火の光りが輝いていた。それは「聖壇」の到る所に安置されてある諸仏達に、捧げ申した灯火で、微風に煽られて延び縮みした。 秋の夜空は黒く冴え、....
出家とその弟子」より 著者:倉田百三
らなくてもよいのですかと恨むのだ。私は実に困った。山の上では女は罪深くして三世の諸仏も見捨てたもうということになっているのだ。しかたがないから私はそのとおりを言....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
れよ。剣ヶ峰まで、ただ一飛び。……この鐘を撞く間に、盟誓をお破り遊ばすと、諸神、諸仏が即座のお祟り、それを何となされます! 鯉七 当国には、板取、帰、九頭竜の流....
学生と先哲」より 著者:倉田百三
八幡大菩薩はまことの神か」とそれは始まる。彼は釈迦が法華経を説いたとき、「十方の諸仏菩薩集まりて、日と日と、月と月と、星と星と、鏡と鏡とを並べたるが如くなりし時....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
は、どこにも、へだて、戸じまりを置かないから、朝づとめよりして夕暮までは、諸天、諸仏。――中にも爾く端麗なる貴女の奥殿に伺候するに、門番、諸侍の面倒はいささかも....
雪柳」より 著者:泉鏡花
以来、その法をもって、遍く諸人に施して、万病を治するに一点の過誤がない。世には、諸仏、開祖の夢想の灸と称うる療術の輩は多いけれども。 「尼のに限っては、示現の灸....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
瀕死の難 かも知れんという考えを起して臨終の願を立てていいました。十方三世の諸仏たち并びに本師|釈迦牟尼仏、我が本来の願望は遂げざれとも我らの最恩人たる父母....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
力あり。けだし英人の性たる、街上の遊びを好まず、日業終われば必ず家に帰り、父母の諸仏と妻子兄弟の菩薩と一室に相会し、互いにその懐を放ち、互いにその歓をかたり、一....
五重塔」より 著者:幸田露伴
、仏寺を汚すは恐れあれどわが建てしもの壊れしならばその場を一歩立ち去り得べきや、諸仏菩薩もお許しあれ、生雲塔の頂上より直ちに飛んで身を捨てん、投ぐる五尺の皮嚢は....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
願を持っていて、私たちに四六時中働きかけております。 前の諸祖と合せて一口に、諸仏諸祖と言いまして、その修業の功徳も、積んだ智慧も、容易く私たちに遺産としてく....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
御ほとけなればこそと自然とこちらの頭も下る次第で、市内至る処の大小神社仏閣の諸神諸仏も、よろしく範をわが神楽坂毘沙門様に取っては如何にと、ちょっとすすめても見た....