諸官[語句情報] » 諸官

「諸官〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

諸官の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
出て、防空壕が深く掘れず、山国ゆえ食糧の移入困難の恐れもあり、加えて陸軍大学等の諸官|衙がここへ疎開している上に軍隊がたくさん居るので、食糧事情は一層困難だとい....
近時政論考」より 著者:陸羯南
の業成りて後、内治派の巨擘たる岩倉公は欧米回覧の企てをなし、木戸、大久保、伊藤の諸官を率いて本国を去れり、ここにおいて廟堂は西郷大将をはじめ副島、江藤、後藤、板....
運命」より 著者:幸田露伴
て諸臣また漸く相聚まりて伺候す。帝命じて各々帰省せしめたもう。燕王|位に即きて、諸官員の職を抛って遯去りし者の官籍を削る。呉江の邑丞鞏徳、蘇州府の命を以て史彬が....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
。ことに一代の声望並ぶもののないような水戸の御隠居が現にその父親であるのだから、諸官一同申し合わせて、慶喜擁立のことを上請することになった。岩瀬肥後はその主唱者....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
せられた。もとより、その直接交渉の任に当たり、あるいは主なき江戸城内にとどまって諸官の進退と諸般の処置とを総裁し順々として条理を錯乱せしめなかったは、大久保一翁....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
恐ろしい目だ。こちらの肩をすくめたくなるような目だ。彼はそんな物言う目を洋服姿の諸官員なぞが通行の多い新市街の中に見つけるばかりでなく、半分まだ江戸の町を見るよ....
四次元漂流」より 著者:海野十三
て頂けばいいのです。窓のカーテンは皆おろしてもらいましょう。電灯はつけないこと。諸官はこの部屋にいてもよろしいが、なるべく静粛にしていて、さわがないこと。いいで....
東京要塞」より 著者:海野十三
かなどいうことが、この際早くわかっていなければならない。 もちろん軍部をはじめ諸官省や諸機関においては、最大の注意力を傾けて、この恐るべき外敵の攻撃を防ぐこと....
鵞鳥」より 著者:幸田露伴
残念にも雄の鵞鳥の頸は熔金のまわりが悪くて断れていた。若崎は拝伏して泣いた。供奉諸官、及び学校諸員はもとより若崎のあの夜の心の叫びを知ろうようは無かった。 し....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
まはしきかも 〔巻十八・四〇八六〕 大伴家持 天平感宝元年五月九日、越中国府の諸官吏が、少目の秦伊美吉石竹の官舎で宴を開いたとき、主人の石竹が百合の花を鬘に造....
深夜の電話」より 著者:小酒井不木
く事件の本筋に入りましょう。 それは年の暮れも差し迫った十二月下旬のことです。諸官庁や諸会社のボーナスが行き渡って、盗賊たちが市中や郊外を横行しようとする時分....
恐ろしき贈物」より 著者:小酒井不木
、同じような機械は三百五十台作られたきりであって、しかも紐育市内だけの、主として諸官省に売られたことがわかった。そこで彼は一々そのタイプライターを持っている役所....
にらみ鯛 」より 著者:佐藤垢石
位前後、禁裡御料のことは代官小堀が代々管掌していた。代官小堀は、禁裡と仙洞御所の諸官からの申告によって、宮中一ヵ年の収支を計算し、これを京都所司代へ差し出した。....
丸の内」より 著者:高浜虚子
又電車道に出ると同じくバラック建の大蔵省や内務省がある。総てこれ等のバラック建の諸官省は広野の中の馬小屋のようだ。ただヒン/\という鳴き声を聞かぬのと馬糞が無い....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
に、また出るのも多いという話でした。また大蔵省から取立てた内で、法王政府に属する諸官員及び僧官に俸禄(年俸と月俸とあり)を与えなければならん。それらは他国に比較....