» 謀叛

「謀叛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

謀叛の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
俊寛」より 著者:芥川竜之介
たのも、――しかし有王《ありおう》、喜んでくれい。おれは鶴の前に夢中になっても、謀叛《むほん》の宗人《むねと》にはならなかった。女人《にょにん》に愛楽を生じたた....
或る女」より 著者:有島武郎
の年配の女が等しく感じ出した一種の不安、一種の幻滅――それを激しく感じた葉子は、謀叛人《むほんにん》のように知らず知らず自分のまわりの少女たちにある感情的な教唆....
妖術」より 著者:泉鏡花
子戸越しに西洋|小間ものを覗く人を透かしたり、横町へ曲るものを見送ったり、頻りに謀叛気を起していた。 処へ…… 一目その艶なのを見ると、なぜか、気疾に、ずか....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
ているから、若いものに馬鹿にされたり、また、自分が一生懸命になっている女にまでも謀叛されたりするのだ」と、男泣きに泣いたそうだ。 ある時などかれは、思いものの....
地獄街道」より 著者:海野十三
。辻永が探偵に夢中になっている間にこの女を誘い出してどこかへ隠れてやろうかという謀叛気も出た。それほど私は、辻永のキビキビした探偵ぶりにどういうものか気が滅入っ....
自叙伝」より 著者:大杉栄
盛は近代の偉人だ。あるいは、日本の近代では一番の偉人であるかも知れない。が、彼は謀叛人だ。陛下に弓をひいた謀叛人だ。そしてこの謀叛人であるということに、よしそれ....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
人や朝鮮人は今はみなロシアに行ってしまった筈だ。新政治家の友人も、その後陳烱明の謀叛のために広東を落ちて、たぶん今は上海にいるんだろうとは思ったが、どこにいるん....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
と捻平が坐りながら腰を伸して高く居直る。と弥次郎|眼を※って、 「や、平家以来の謀叛、其許の発議は珍らしい、二方荒神鞍なしで、真中へ乗りやしょう。」 と夥しく....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
。彼はハッとして身を転じると、秀才は竹の棒キレをもって行手を塞いだ。 「キサマは謀叛を起したな。これ、こん畜生………」 竹の棒はまた彼に向って振り下された。彼....
」より 著者:井上紅梅
金!――あの小わッぱめ。本当に大それた奴だ。牢に入れられても監守に向ってやっぱり謀叛を勧めていやがる」 「おやおや、そんなことまでもしたのかね」 後ろの方の座....
頭髪の故事」より 著者:井上紅梅
名に当てた。本家にあたるある者はわたしをお上に訴える準備までしたが、後で革命党が謀叛を起してあるいは成功するかも知れないと思ってこれだけは止《や》めた。考えてみ....
ドモ又の死」より 著者:有島武郎
いわ若様。 瀬古 ひやかすなよ。 花田 全くだ。第一僕たちのような頸骨の固い謀叛人に対して、大家先生たちが裏書きどころか、俺たちと先生がたとなんのかかわりあ....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
りませぬが、佞弁利口の小才覚者、何事を巧もうも知れませぬ。」 「ほほ、何を巧む。謀叛かの。」 「それほどの大胆者ではござりませぬ。ただ懸念なはお前さまを……。」....
式部小路」より 著者:泉鏡花
るのかと思うとそうでない。 (あン畜生、根生いの江戸ッ児の癖にしやがって、卑劣な謀叛を企てたな。こっちあ、たかだか恩を売って、人情を買う奴だ、贅六店の爺番頭か、....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
心しきった妻の言葉でしょう。母のような、友達のような、先生のような。そして時たま謀叛気を出しながら夫は、やはりこの妻を信じ、決して離れようなどとは夢にも思ってい....