謀計[語句情報] » 謀計

「謀計〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

謀計の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
仇討三態」より 著者:菊池寛
できなかった。自分たちに発見されたのを気づいたために、自分たちを欺こうとする敵の謀計ではないかと思った。が、弔問の客の顔にも、近隣の人々の振舞にも、死者を悼む心....
姉川合戦」より 著者:菊池寛
家も両方に分れたとき、朝倉は宗家の義廉に叛いた治郎|大輔義敏にくっついた。そして謀計を廻らして義敏から越前の守護職をゆずらせ、越前の国主になった。織田家は宗家の....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
吉の外交戦は、秀吉の勝利に終ったが、収まらぬのは勝家の気持である。直後秀吉暗殺の謀計が回らされたのを、丹羽長秀知って、密かに秀吉に告げて逃れしめた。勝家の要撃を....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
をあげて泣き叫んだ。 殺伐な荒仕事は彼の荒んだ感情を慰めた。 大人は、何らの謀計もなく、意気地もなく古い首都へ退却した。そして、二カ年半住みなれた、督弁公署....
黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
阪の有名な私立探偵社の社長砂山二郎が、その為に選ばれることになった。 所がこの謀計は正に図に当ったらしいのだ。というのは、それから間もなく、重武はあっさりすぐ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
と親元へ預け置いたは、屋根から天蚕糸に鉤をかけて、行燈を釣らせぬ分別。 かねて謀計を喋合せた、同じく晩方|遁げる、と見せた、学校の訓導と、その筋の諜者を勤むる....
計略二重戦」より 著者:甲賀三郎
貴様が先刻云った隠し場所は出鱈目だった事を知ったから、本当の事を云わそうと思って謀計にかけたのだ。お父さんは地下室の牢に入ってなんかいやしない。ソーントンがお父....
巴里祭」より 著者:岡本かの子
うかとさえ思われ始めた。 リサと友達の此の夫人が、或いは昨日か昨夜かのリサとの謀計で此の娘が出現したのではなかろうか。それにしても娘は夫人に初対面のように語る....
貞操問答」より 著者:菊池寛
婦という立場だけを、振り廻して、向って来るに違いなかった。しかし、夫人があらゆる謀計を逞しゅうしても、もう前川は、二足三足昇りかけた殉愛の階段を、降りる気はなか....
競漕」より 著者:久米正雄
に選手の一人が誰れか艇庫の戸口に立聞きしている人を見出して小声で注意した。咄嗟の謀計で久野はわざと大声に「なあに心配することはないよ。向うが五秒早くたってこっち....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
策を建てたる中にも、ロセツが彼の横須賀造船所設立の計画に関係したるがごとき、その謀計頗る奇なる者あり。 当時外国公使はいずれも横浜に駐剳せしに、ロセツは各国人....
赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
共はしばらくの間は、言葉も出さず黙っていたが、やがて口々に云い出した。 「君公の謀計にござりまする。粗略あろうとは存じられませぬ」 「早々御落去なさりませ」 「....
式部小路」より 著者:泉鏡花
で。丹平がここに金之助に語りつつある、この黒旋風を驚かしたものは、智多星呉軍師の謀計でない、ただ一盞の白酒であった。―― 丹平|語を継ぎ、 「そこで医学士が、....
「日本民族」とは何ぞや」より 著者:喜田貞吉
対する大方針を明示し給うたものである。されば古史の示すところ、敵に対するに多くは謀計を用い、正々堂々の陣を張って、兵刃を交えたという様な場合はまことに少い。これ....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
である。けだし道鏡排斥の事件は、百川、阿曾麻呂、清麻呂等の間に仕組まれた、一つの謀計の現われではなかろうかとの疑いが無いでもない。 (註二) 続日本紀、日本後紀....