讒口[語句情報] »
讒口
「讒口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
讒口の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
時に誅伐せらるるお催しがあると申すのじゃ。入道殿ほどの御仁《ごじん》がそのような
讒口《ざんこう》を真《ま》に受けらるる筈はなし、且《かつ》は日頃から疑いの眼を向....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
いになるように鮑がちょうど可い、と他愛もない。 馬鹿を云え、縁談の前へ立って、
讒口なんぞ利こうものなら、己の方が勘当だ、そんな先生でないのだから、と一言にして....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ているのを、烏帽子のひたい越しに窺いながら権右衛門はかさねて言った。 「かようの
讒口めいたること、甚だ心苦しゅうござりまするが、一旦それがしの眼に止まりましたる....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
年来にわたる確執を述べ、つまるところ、このようなはめになったのも、ひとえに佞臣の
讒口によるもので、その張本は義貞であるとし、 「――願わくば、乱将義貞|誅伐の勅....