豊満[語句情報] »
豊満
「豊満〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
豊満の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
ことを考えていたのだ。 京都――田村――貴子! 「――今夜は貴子はひとりだ!」
豊満な貴子の肉体、その体温、体臭の魅力がよみがえり、もはや銀造にとって、京都へ行....
「競馬」より 著者:織田作之助
に、肩を噛んでもらいたいのだろう。寺田はガブリと一代の肩にかぶりついた。かつては
豊満な脂肪《しぼう》で柔かった肩も今は痛々しいくらい痩せて、寺田は気の遠くなるほ....
「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
功名自分に及ぶ者は一人もないと思うと、忠直卿は自分の身体が輝くかと思うばかりに、
豊満な心持になっていた。が、それも決して無理ではない。驍勇《ぎょうゆう》無双の秀....
「宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
それは絶対に人間ではない!) 絶対に人間ではありえないのだ。 なるほど四肢は
豊満に発達し、皮膚の色はぬけるほど白く、乳房はゴムまりのようにもりあがり、金髪は....
「階段」より 著者:海野十三
描写を控えなければならないが、女史が生前つとめて黒い着物を選んでいたのは、女史の
豊満な白い肉塊を更に生かすつもりであったことと、女史が最後につけていた長襦袢が驚....
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
しい。が、その婦人の身体には、未だ幾分か温みが残っていた。肉附のよい、見るからに
豊満な全身に亘って、まだ硬直の来していないことが、誰の眼にも生々しい事件を想像さ....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
「さて次は奴僕宮、――頤を変えなければなりません。よい頤でございますこと。方潤
豊満でございますこと。……これを楔形に致しましょう。そうして乱文斜文をつくり、暗....
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
った。高烏帽子を冠り水干を着、長太刀をはいて、「静」を舞った。年の頃は二十二三、
豊満爛熟の年増盛りで、牡丹花のように妖艶であった。 「可いな」と宗春は心の中で云....
「パルチザン・ウォルコフ」より 著者:黒島伝治
快活らしい元気な表情の中には、ただ、ゼーヤから拾ってきた砂金を掴み取り、肌の白い
豊満な肉体を持っているバルシニヤを快楽する、そのことばかりでいっぱいだった。 ....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
だひとりで研究室にいた。彼女はその日、なんとはなく疲れを覚えるので、長椅子の上に
豊満なる肢体をのせて、ジッと目をとじていた。前にはよくこうして睡眠をとったもので....
「女性の不平とよろこび」より 著者:岡本かの子
た。 生理的から観ても、女の肉体は男より支持力に堪えがたい、乳房の重み、腰部の
豊満、腹部も男より複雑であります。 殊にこの特長の発達している私には食後の大儀....
「『新訳源氏物語』初版の序」より 著者:上田敏
分を詞華集に収めて、研究翫味する時は、原文のほうが好かろう。しかし全体としてその
豊満なる美を享楽せんとするには、一般の場合において、どうしても現代化を必要とする....
「仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
ず、流石に頭髪だけは霜のように真白になっては居るが、肉付は年増女房を思わせるほど
豊満で、いつも赭顔をテラテラさせているという、怖るべき精力老人であった。 財産....
「城」より 著者:カフカフランツ
で自分を追っていようといなかろうと、いつも変わらずに落ちついて彼女のまるまるした
豊満な身体を運んでいく。それに対してシュワルツァーのほうは、いつも村にとどまって....
「審判」より 著者:カフカフランツ
、女がおれのものであり、窓ぎわのあの女、粗くて重い布地の黒ずんだ着物を着た、あの
豊満でしなやかで温かい肉体が、まったくただおれのものであるからなのだ。 こうや....