貨物列車[語句情報] »
貨物列車
「貨物列車〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
貨物列車の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新生」より 著者:島崎藤村
たりを思出した。その葉の色づいたのはアカシヤの若木であった。枯草を満載した軍用の
貨物列車、戦地の方の兵士等が飲料に宛《あ》てるらしい葡萄酒の樽《たる》を積んだ貨....
「気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
はなかったと思います。尚、機関車が下り一番線を通ったのは、恰度その時、下り本線に
貨物列車が停車していたためです。――」 「すると、勿論そのタンク機関車は、本屋の....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
った鑵を乗けその又上に茶釜の様な煙突や、福助頭の様な蒸汽貯蔵鑵を頂いた、堂々たる
貨物列車用の炭水車付機関車なんです。 ところが、妙な事にこの機関車は、H駅の機....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
。どうも思ったほどによくないな。」と、わたしも少しく顔をしかめた。 省線電車や
貨物列車のひびきも愉快ではなかった。陸軍の射的場のひびきも随分騒がしかった。戸山....
「人造人間の秘密」より 著者:海野十三
ば、こんなことがあったというのだ。私たちのいた街の方から、ベン隧道の中に、十本の
貨物列車が入っていくのを数えた人があるのに、隧道を出た向こうの踏切番は、いや十本....
「大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
と青い片足を出して気絶でもさせてやりたくなりはしないか。 先ず轢かれるなら私は
貨物列車とかトラックとかもうろうとか、少々でも車上の人格のはっきりしないものの方....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
鼓の音がまばらに聞える。「中の島」を跨いでいるポン・ド・パッシイの二階橋の階上を
貨物列車が爽やかな息を吐きながらしず/\パッシイ街の方へ越えて行く。昨日の祭日の....
「白痴」より 著者:坂口安吾
づけ、爆撃の音は一向に起らない。二十五機を数える時から例のガラガラとガードの上を
貨物列車が駆け去る時のような焼夷弾の落下音が鳴り始めたが、伊沢の頭上を通り越して....
「光は影を」より 著者:岸田国士
ら隔てる時と空間の象徴であつた。 阿佐ヶ谷まで、また、電車線路を伝つて歩いた。
貨物列車の警笛に、やつとわれに返るほど、彼は、なにやかやで頭がいつぱいであつた。....
「小林さんと私のツキアイ」より 著者:坂口安吾
バイバイと手をふって、汽車が行ってしまうと、私はプラットフォームの反対側の客車と
貨物列車の中間に立たされていたのだね。私がそこへ降りたわけじゃなくて、彼が私をそ....
「郊外生活の一年」より 著者:岡本綺堂
む。どうも思ったほどに好くないな」と、わたしも少しく顔をしかめた。 省線電車や
貨物列車のひびきも愉快ではなかった。陸軍の射的場のひびきも随分騒がしかった。戸山....
「白い影」より 著者:小川未明
を見たのだといいました。 あくる日の町の新聞には、運転手がむだ目を見たために、
貨物列車を脱線さしてしまったことを大きく書いていました。そして、運転手は、このご....
「飴チョコの天使」より 著者:小川未明
、ふたたび、東京へ帰っていかれることを喜びました。 あくる日の夜は、はや、暗い
貨物列車の中に揺すられて、いつかきた時分の同じ線路を、都会をさして走っていたので....
「オスカー・ブロズキー事件」より 著者:妹尾アキ夫
けだった。後始末をするのに、まだ小一時間の余裕がある。彼の計画に織りこまれている
貨物列車は、二十分過ぎに通過するはずだった。線路までは三百ヤード。でも時間を空費....
「芝、麻布」より 著者:小山内薫
門の前を市電が通る庭と海との間には、レエルが幾筋ともなく走っていて、汽車が通る。
貨物列車が通る。省電がひっきりなしに、右から左へ、左から右へと通る。庭向きの広間....