販女[語句情報] »
販女
「販女〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
販女の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「私本太平記」より 著者:吉川英治
も入らず、東西の市の棚もほとんど業を休み、辻猿楽の小屋の鳴り物も大原から出てくる
販女の声も聞かれはしなかった。――それとなお、この日例によって二条の馬場へ、天皇....
「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
前から、代掻き用に大きなマグハが用いられだすと、これをあやつるのはみな男である。
販女と謂って市に出てくる女が元はあった。女は日返りに往来して家に寝る故に、行商が....