» 責め

「責め〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

責めの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
分が、せっかくの決心を忘れてしまう。が、そのたびに、自分はどのくらい、自分自身を責めた事であろう。 しかし、兄には、自分のこの苦しみがわからない。ただいちずに....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ったからである。 こう気のついた彼は、すぐに便々とまだ湯に浸っている自分の愚を責めた。そうして、癇高《かんだか》い小銀杏の声を聞き流しながら、柘榴口を外へ勢い....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
が、その後はある疑惑《ぎわく》が私の頭の中に蟠《わだかま》って、日夜を問わず私を責め虐《さいな》むのでございます。と申しますのは、あの大地震《おおじしん》の時私....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
て来ない。その内に母は死んでしまう。すると姉や浅川の叔母が、親不孝だと云って兄を責める。――こんな光景も一瞬間、はっきり眼の前に見えるような気がした。 「今日届....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
様《だいなごんさま》へ、御通いなすったではありませんか?」 わたしは御不用意を責めるように、俊寛様の御顔を眺めました、ほんとうに当時の御主人は、北《きた》の方....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
。それなら、何故《なぜ》そうと打明けてくださらないのです。」妻はこう申して、私を責めました。世間が、妻の貞操《ていそう》を疑っていると云う事は、閣下も御承知の筈....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
るものにあらざるなり。然れども軽忽《けいこつ》に発狂したる罪は鼓《こ》を鳴らして責めざるべからず。否、忍野氏の罪のみならんや。発狂禁止令を等閑《とうかん》に附せ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
え脾弱《ひよわ》いのが益々病身になってしまいましたが、とうとうしまいには心の罪に責められて、あの婆の寝ている暇に、首を縊《くく》って死んだと云う事です。お敏が新....
或る女」より 著者:有島武郎
拡張に奔走するようになると、内田はすぐきげんを損じて、早月親佐《さつきおやさ》を責めて、キリストの精神を無視した俗悪な態度だといきまいたが、親佐がいっこうに取り....
或る女」より 著者:有島武郎
からも訪問は元よりの事|一言半句《いちごんはんく》の挨拶《あいさつ》もなかった。責めて来るなり慰めて来るなり、なんとかしそうなものだ。あまりといえば人を踏みつけ....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
くび》を延ばしてずんずんおくれた馬から抜き出した。彼れが鞭《むち》とあおりで馬を責めながら最初から目星をつけていた先頭の馬に追いせまった時には決勝点が近かった。....
追憶」より 著者:芥川竜之介
唄の女師匠は亭主の怨霊にとりつかれているとか、ここの仕事師のお婆さんは嫁の幽霊に責められているとか、いろいろの怪談を聞かせられた。それをまた僕に聞かせたのは僕の....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ち私の個性を本当に知ろうとの要求を擲ったならば、私は今あるよりもなお多くの不安に責められるに違いないのだ。だから私は依然として私自身であろうとする衝動から離れ去....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
して過言でないと思う。心霊実験に何の理解も経験もない者は、きまり切って霊媒のみを責め、すべてがこれに掛っているように考えるが、これは飛んでもない心得違いである。....
寡婦」より 著者:秋田滋
つきましたので、それからは少し慎しむようにしました。ある日、少年はそのことで私を責めましたので、私はこう答えたのです。 「あなたはもう冗談を云うには大きすぎるし....