買上げ[語句情報] » 買上げ

「買上げ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

買上げの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
養父はふだん相変らず、駄金魚を牧草のように作っていたが、出来たものは鼎造の商会が買上げてくれるので販売は骨折らずに済んだ。だが 「とても廉く仕切るので、素人の商....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
後悔するような心持になったのですが、むこうが二歩でいいと言うのをこちらから無理に買上げたのですから、苦情の言いようもありません。「こんなものは仕方がない。まあ、....
一坪館」より 著者:海野十三
はすっかりおさえられ、そしてそのまま没収されたものもあり、とんでもない安値で強制買上げになったものもあった。 三人が留置場から出たときには、仕事がなくて、食べ....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
思出して、あんまり店を覗いたので、ただじゃ出て来にくくなったもんだから、観光団お買上げさ。 ――ご紋は―― ――牡丹―― 何、描かせては手間がとれる……第一実....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
土蔵から店のお客様の前まで品物を運んできて、ひろげて見せる。その品物の中から、お買上げの物のほかに不足した物があれば、万引の犯人はお買い上げの当人にきまっている....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
「御主人のゴキゲンはどうだ?」 「熟睡していらッしゃいます」 「御主人の今朝のお買上げ品を見たかい」 「いいえ」 女中には見せまい。川田は諸方をブラブラ歩いた....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
っさい致しません。歳暮、中元に景品を添えることもありません。また、一度に多量の御買上げがあっても少しの値引も致しません。親疎遠近にかかわらず一切の顧客に対して、....
五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
を点じて出されける」 これは何うやら本当らしい。 秀吉の御感を蒙って、高値お買上げの栄を得ようか、お目に止まったに付け込んで、献上して知行増しを受けようかと....
作画について」より 著者:上村松園
が――しかし、それも私の好みであってみれば止むを得ません。 「序の舞」は政府のお買上げになったもので、私の「草紙洗小町」「砧」「夕暮」の老境に入っての作の一画を....
真珠の首飾り」より 著者:神西清
すぎんですわい。もし誰か奇特な仁があって、ユスーポフ公の奥方がゴルグーブスからお買上げになった真珠の一粒を、このわしに贈物にしようと言われるなら、わしは即座に頂....
あゝ二十年」より 著者:上村松園
等褒状を受け、しかもそれが当時御来朝中であらせられた英国皇太子コンノート殿下の御買上げを得た時のことを思い合わせまして、今度皇太后陛下にお納め申し上げました三幅....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
た。これが当時我が国に御来遊中であった英国の皇子コンノート殿下のお目に止まり、お買上げの栄に浴しました。その時、京都の日の出新聞に出た記事が、最近の紙上に再録さ....
最初の出品画」より 著者:上村松園
りになり、はしなくも私の拙ない絵をお眼に止められて大そう気に入られたとみえて、お買上げの栄を得た。 当時このようなことはことに京都では珍しいことであったと見え....
不在地主」より 著者:小林多喜二
一杯にきらめいていた。実りの薄い稲の軽いサラサラした音がしていた。 政府の「米買上げ」と不作の見越しで、米の値は「鰻上り」に上ってきている。然しその余沢の一ッ....
わが母を語る」より 著者:上村松園
階で、落ちついて絵を描けるようになりました。 〈四季美人図〉英皇子のお買上げ 私は小さい時から絵が好きで帳場のかげで絵ばかり描いていましたが、母はそ....