貸す[語句情報] »
貸す
「貸す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
貸すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「煙管」より 著者:芥川竜之介
道具でも、ああ云う物は、つぶしが利《き》きやす。」
「質《しち》に置いたら、何両
貸す事かの。」
「貴公じゃあるまいし、誰が質になんぞ、置くものか。」
ざっと、....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
のほうは、三百円のうち二百円前借りをしたのだから、まだ百円というものはあるのだ。
貸すだろうか、
貸すまい。貸さない、貸さない、とても貸さない! 二百円のときでもあ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
しょう。どこから出て? いずれ借りるんだわ。また河野の家の事を知っていて、高利で
貸すものがあるんだから困っちまう。千と千五百と纏ったお金子で、母様が整理を着けた....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ばさ。いい人でもいるだんべさ。は、は、は、‥‥。うんすら妬いてこすに、一押し手を
貸すもんだよ」 「口はばったい事べ言うと鰊様が群来てはくんねえぞ。おかしな婆様よ....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
頷いて、 (火の車で行かさるか。) 馬鹿にしている、……此奴は高利貸か、烏金を
貸す爺婆だろうと思ったよ。」 と民弥は寂しそうなが莞爾した。 梅次がちっと仰....
「天守物語」より 著者:泉鏡花
夫人 (打頷く)お亀様、このお土産は、これは、たしか…… 亀姫 はい、私が廂を
貸す、猪苗代亀ヶ|城の主、武田|衛門之介の首でございますよ。 夫人 まあ、貴女。....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
う、と難有いは、親でのう。 そこで、そのお嬢様に御本家の部屋を、幾つか分けて、
貸すことになりましけ。ある晩、腕車でお乗込み、天上ぬけに美い、と評判ばかりで、私....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
」 「ああ、そんな旨え事はねえんだけれど、前掛でさえ、しみったれているんだもの、
貸すもんか。それだしね、羽織なんて誰も持ってやしませんぜ。」 と饂飩屋は吐出す....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
いいえ、お上人よりか、檀家の有志、県の観光会の表向きの仕事なんです。お寺は地所を
貸すんです。」 「葬った土とは別なんだね。」 「ええ、それで、糸塚、糸巻塚、どっ....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
だそうである。 開業|当初に、僥倖にも、素晴らしい利得があった。 「こちらじゃ
貸すばかりで、買わないですか。」 学生が一人、のっそり立ち、洋書を五六冊|引抱....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
人おり立ちたり。続いて一|人片足を下せるを、後なる俥より出でたる女、つと来て肩を
貸すに手を掛けてひらりと下りたり。先なるは紫の包を持ちて手に捧げつ。左右に二|人....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
の都の中にも、彼に宿を貸そうという家は、一軒もなくなってしまいました。いや、宿を
貸すどころか、今では椀に一杯の水も、恵んでくれるものはないのです。 そこで彼は....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
聞かんとして、いまだ果さざる処である――) 「ね、色悪で、あの白々とした甘い膚を
貸すとなりゃ、十倍だわ。三百、五百、借金も勘定も浮いて出るじゃあないかねえ。」 ....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
黒子よ。) 月影に、色が桃色の珊瑚になった。 膝を極めて、――起身の娘に肩を
貸す、この意気、紺絣も緋縅で、神のごとき名将には、勿体ないようですが、北の方を引....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
取ったが、繻子張のふくれたの。ぐいと胴中を一つ結えて、白の鞐で留めたのは、古寺で
貸す時雨の傘より、当時はこれが化けそうである。 愛吉は、握太な柄を取って、べそ....