貸付ける[語句情報] »
貸付ける
「貸付ける〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
貸付けるの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
国家債権者は、その貨幣の放資国を求めるであろう。そしてそれを地主または製造業者に
貸付けるか、または彼らからその処分しなければならぬ財産の一部を購買する気になるで....
「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
資本家は継続的な貯蓄によってその資本を形成し、その貨幣をある期間に亙り、企業者に
貸付ける。企業者はこの貨幣を狭義の資本に変形し、期間の満了と共に、貨幣を資本家に....
「狂歌師赤猪口兵衛」より 著者:夢野久作
名の城下城下におる御用金預り……博多で言えば蔵元屋のような主立った商人にソレゾレ
貸付ける。その金で七州の諸大名の懐合いの遣繰りが付くという順序になっとる。そうす....
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
しては存在し得ない。蒙昧人の怠惰は人のよく知るところである。そして毎年競争入札で
貸付ける土地を借入れ、また常に圧制的な支配者の要求と、敵の掠奪と、またしばしばそ....
「米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
、あるいは、州税を課するあり。 七、図書館または町村等において、巡回文庫を個人に
貸付ける期限は、文庫駐在期日の長短と駐在地人口の多寡とにより一定せざれども、その....