» 費え

「費え〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

費えの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
露肆」より 著者:泉鏡花
顔を見ないじゃ気寂しくって寝られません。……無駄と知りながら出て来ます、へい、油費えでさ。」 と一処に団まるから、どの店も敷物の色ばかりで、枯野に乾した襁褓の....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
で申す若夫人と、二人で引き籠もっておりますが。……菜大根、茄子などは料理に醤油が費え、だという倹約で、葱、韮、大蒜、辣薤と申す五|薀の類を、空地中に、植え込んで....
獄中消息」より 著者:大杉栄
松枝が来て手伝うとしても、いろいろ面倒なことの生ずるのを避けるため、少しぐらいの費えはあってもその方がよかろう。 父は着物などには一向無頓着な人であり、また母....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
今度の忠義の代になってから、乞食に物を恵むことを禁じられていた。乞食などは国土の費えである。ひっきょうかれらに施し恵む者があればこそ、乞食などというものが殖える....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
らよいかと尋ねる。どの位|断ってもそれをいわなければ何遍も出て来てこちらの時間が費えて誠に困るから、まずどっちとも付かぬような返事をしてやるとそれで満足して帰る....
家なき子」より 著者:楠山正雄
う話を聞いていた。そういう危険をおかしたくはなかった。獣医をたのむことはよけいな費えではあろうけれど、どうもほかにしかたがなかった。ある人は、ごく安い値段で一ぴ....
雪の宿り」より 著者:神西清
ございません、その公方さま花の御所の御造営には甍に珠玉を飾り金銀をちりばめ、その費え六十万|緡と申し伝えておりますし、また義政公御母君|御台所の住まいなされる高....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
期待すべきものでも何でもないのであり、寧ろ世間の批評家が心配する通り大部分無用な費えに過ぎぬかも知れないのだが、併し社会的意義から云ってただの零ではないものを含....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ホ」 とお雪ちゃんがまた笑って、それにつぎ足して言いますには、 「それは、先生、費えの方ばかり考えますと、そうかも知れませんが、その人がみんな遊んで食べているわ....
殺人鬼」より 著者:浜尾四郎
に残念なわけですが、当時一方には自暴自棄になり、一方若いのに少しばかり自由に金が費えるようになつたものですから、私は日夜酒色に耽るようになつてしまいました。全く....
学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
て悪人を制し、善人を保護す。これすなわち政府の商売なり。この商売をなすには莫大の費えなれども、政府には米もなく金もなきゆえ、百姓・町人より年貢《ねんぐ》・運上《....
女心拾遺」より 著者:矢田津世子
が自分事のようにおしもを世話しているのも不快なことだったし、何にもまして、無駄な費えが気にいらないのだった。 故郷から両親や親類のものが出てきて、祝儀の当日に....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
餅や強飯を調整するのには、男が参与するようになってからでも、なおなかなかの時間の費えがあった。よほどの便法が採用せられぬ限りは、これをふだんの労働の日に、もって....
母の手毬歌」より 著者:柳田国男
人は、自分の持地のなかに生やして置けばよいのだが、それをすることは大へんな地面の費えだから、やはり多くの仲間のユイによって、材料を集めてくるひつようがあり、そう....
大岡越前」より 著者:吉川英治
彼が、一年中の托鉢に得た浄財は、ほとんど、自分が樹下石上の生活につかう極く微少な費えのほかは、みなこの米問屋へ送っていた。 ――それが十年以上もつづいているの....