»
賄
「賄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
賄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
めなぬし》の図書検閲が、陋《ろう》を極めている例として、自作の小説の一節が役人が
賄賂《わいろ》をとる箇条のあったために、改作を命ぜられた事実を挙《あ》げた。そう....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
―」
藤井は面白そうに弁じ続けた。
「医科の和田といった日には、柔道の選手で、
賄征伐《まかないせいばつ》の大将で、リヴィングストンの崇拝家で、寒中《かんちゅう....
「或る女」より 著者:有島武郎
った女を二人|傭《やと》って交代に病院に来《こ》さして、洗い物から食事の事までを
賄《まかな》わした。葉子はとても病院の食事では済ましていられなかった。材料のいい....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
はよく知ってる、ただおとよさんが得心して来てくれさえすれば、来た日からでも身上の
賄いもしてもらいたいっての、それは執心な懇望よ、向うは三度目だけれどお前も二度目....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
から、そっちへ引越をせんか、もし引越しをするなら、室代を無料にした上、三食を只で
賄うようにしてやるから、行く気はないか――などと大層なことをぬかしやがった」 「....
「とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
す。で、そんな場合には少し神経の春めいた男でしたなら、なんの事はないまるで肉屋の
賄板を掃除するだけの誠意さえあれば事は足りるんですが、一旦轢死者が、機関車の車台....
「食魔」より 著者:岡本かの子
の子供もだんだん欠けて行き、末の子の婚期に入ったほどの娘が一人残って、塾の雑事を
賄っていた。貧血性のおとなしい女で、伯母に叱られては使い廻され、塾の生徒の娘たち....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
は母屋を交ぜた三棟四棟を避暑客の貸間に当て、京都風の手軽料理で、若主人夫婦がその
賄に当ろうと云うのであった。 母屋に近い藤棚のついた二間打ち抜きの部屋と一番|....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
く働いて、われわれ一行七人の炊事から洗濯その他の雑用を、何から何まで彼一人で取り
賄ってくれた。 彼は煙草をのむので、私があるとき菊世界という巻莨一袋をやると、....
「灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
部の主任に訊くと、 『全滅です、』と淋しげに笑った。 爰を通って新築の裏口から
賄い場へ抜けると、其先きは焼け跡であった。奥蔵の※間を焼灰の堆かい上を蹈んで、半....
「続獄中記」より 著者:大杉栄
やだ。少なくとも、あらゆる死にかたの中で、獄死だけはどうかして免かれたい。 収
賄教誨師 獄中で一番いやなのは冬だ。 綿入れ一枚と襦袢一枚。シャツもなければ....
「恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
なぜ寮雨をする?」僕答う。「人にされても僕は迷惑しない、だからする。」恒藤は又|
賄征伐をせず。皿を破り飯櫃を投ぐるは僕も亦能くせざる所なり。僕問う。「君はなぜ
賄....
「恨みの蠑螺」より 著者:岡本綺堂
日のモデルとは意味が違って、いわば一種の春画である。それは幕府の役人に贈る秘密の
賄賂で、金銭は珍しくない、普通の書画骨董類ももう古い。なにか新奇の工夫をと案じた....
「丹那山の怪」より 著者:江見水蔭
、これでほぼ巡検の任務を果したのであった。 大勢はすでに定まった。今度の役人に
賄賂は利かぬと見たので、お祭り騒ぎの行列も減じ、伺候する村役人も殆ど絶えた。 ....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
ない。おなじ県でも金沢だけにありました専門学校へ通うのに、私の家を宿にした。――
賄つき間貸と称える、余り嬉しくもない、すなわちあれです。私との縁はそれなんです。....