赤ら顔[語句情報] » 赤ら顔

「赤ら顔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

赤ら顔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
げ帽子を蓮の葉かぶり、ちっとも涼しそうには見えぬ。例によって飲こしめした、朝から赤ら顔の、とろんとした目で、お蔦がそこに居るのを見て、 「おいでなさい、奥様、へ....
忘れえぬ人々」より 著者:国木田独歩
ところは相手の秋山とはまるで違っている。秋山は二十五か六という年輩で、丸く肥えて赤ら顔で、目元に愛嬌があって、いつもにこにこしているらしい。大津は無名の文学者で....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
子刑事は渡辺刑事と相談の上、遂に委細を司法主任の大島警部補に報告した。 「ふん」赤ら顔の大島主任は眉をひそめて、 「成程、そいつは厄介な奴だ。抛って置いては警察....
黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
渡しか違わなかった。今年五十二三歳であるが、重明とは似もつかない、でっぷり肥った赤ら顔の、前額が少し禿げ上って、見るから好色そうな男だった。 重明はこの叔父を....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
ンコだ。 「いかにもお察しの如く……」 首領は覆面をとった。まぎれもなく、あの赤ら顔、あの大髭、あの鷲鼻、まさにケレンコである。 「太刀川君。そう驚くには及ば....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
口の犠牲である。 ヒイと声を揚げて弟子が二人、幕の内で、手放しにわっと泣いた。赤ら顔の大入道の、首抜きの浴衣の尻を、七のずまで引めくったのが、苦り切ったる顔し....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
の引解きらしい、汚れた縞の単衣ものに、綟綟れの三尺で、頬被りした、ずんぐり肥った赤ら顔の兄哥が一人、のっそり腕組をして交る…… 二人ばかり、十二三、四五ぐらい....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
横肥りのした五十|恰好。骨組の逞ましい、この女の足袋は、だふついて汚れていた……赤ら顔の片目|眇で、その眇の方をト上へ向けて渋のついた薄毛の円髷を斜向に、頤を引....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
に、薦僧と間違えたのはこれらしい。……ばかりではない。 一人、骨組の厳丈した、赤ら顔で、疎髯のあるのは、張肱に竹の如意を提げ、一人、目の窪んだ、鼻の低い頤の尖....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
けてもいた。皆がさわぎたてるのは、復員して帰店した二十七八の社員や、ふっくらした赤ら顔の少年達であったから。私は、彼が目上の人に叱られている時は、きいていないふ....
二人町奴」より 著者:国枝史郎
の毒ながらお断わりじゃ」 こう云ったのは与左衛門。年の頃は四十五六、頬髯の濃い赤ら顔、上背があって立派である。 「いかにも我等組下の者矢部藤十儀、貴殿の組下、....
式部小路」より 著者:泉鏡花
。(この第一回を。)されば、お夏の姿が、邸のもみじに入ると斉く、だぶだぶ肥った、赤ら顔の女房が、橋際の件の茶店の端へ納戸から出て来た。砂利を積んだ車がまたぐらぐ....
火夫」より 著者:カフカフランツ
いた。ともかく、もし彼が今いる場所からはじめて見た例の竹のステッキをもった紳士の赤ら顔に当惑させられなかったならば、もっとうまく話すことができただろう。 「その....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
栓がポンと鳴る。鈴の釦を押す。ボーイが来る。煽風機が廻り出す。 「へへへへ。」と赤ら顔の車輛会社のS爺さんがひょろりとやって来た。もうだいぶきこしめしている。 ....
鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
。 瀟洒な服装をした背の高い男がこのホテルの支配人、でっぷり肥った五十がらみの赤ら顔が宝石を売った天華堂の主人、三十七、八と思える洋装の美婦人が保険会社の外交....