赤色[語句情報] » 赤色

「赤色〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

赤色の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
卑怯者」より 著者:有島武郎
車が一台置いてあった。水色のペンキで塗りつぶした箱の横腹に、「精乳社」と毒々しい赤色で書いてあるのが眼を牽《ひ》いたので、彼は急ぎながらも、毒々しい箱の字を少し....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
大釜の据え付けをしたりして、黒ずんだ自然の中に、毛布の甲がけや外套のけばけばしい赤色をまき散らす季節にはなったろう。このころ私はまた妙に君を思い出す。君の張り切....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
状星雲に最も近似したもの)から始めて、最後には既に消えかかっていると考えられる暗赤色のものに終るという等級を作ったのである。これらの光った星の次に来るのが暗黒な....
猫と色の嗜好」より 著者:石田孫太郎
聞く所によれば野蛮人は赤色を愛すると云うが、我輩文明人にしても尚野蛮の域に居る所の子供は赤色を好み、段....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
こんな意味を通じた。 「救護して、あとで戦闘ができそうな人を選べ!」 一方が、赤色手提灯の薄い光の下に、手帖を展げて、読みにくい文字を書いた。 他の一人が、....
地球盗難」より 著者:海野十三
すると俄かにリンリンリンリンと、けたたましい警鈴の響! 顔をあげると、大きな赤色灯が生物のように激しい息をしていた。 辻川博士はサッと顔色を変えた。 そ....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
不安な気を起させるものといえば、この部屋の照明が、相当明るいには相違ないが、淡い赤色灯で照明されていることであった。 そのときであった。隣室に人声が聞え、つづ....
地球要塞」より 著者:海野十三
光があった。私は、おやと思った。 そのうちに、こんどは真赤な光にかわった。その赤色光は、消えなかった。その代り赤色光は、いつの間にか橙《だいだい》色にかわった....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
をひめていることが、こうして発見されたのである。 「そうか。やっとわかった。この赤色藻こそ、ミミ族の正体だ」帆村はそう言って、解剖台から二三歩後へ下った。 「え....
流線間諜」より 著者:海野十三
図譜に向いあった壁面に、一つの穴のようなものがポカリと明くと、その中からサッと赤色の光線が迸ると見るより早く、かの大図譜の上に投げ掛った。 と。―― なん....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
赤襯衣を着込んだのが、緋の法衣らしい、坊主袖の、ぶわぶわするのを上に絡って、脛を赤色の巻きゲエトル。赤革の靴を穿き、あまつさえ、リボンでも飾った状に赤木綿の蔽を....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
玖珠郡内の岩扇山に似たり。人家は二階造りにして、煉瓦壁多きも、屋根はトタンぶきを赤色に塗りたるもの多く、往々板ぶきを見る。市外は多く木造板ぶきなり。博物館、美術....
恐怖の幻兵団員」より 著者:大倉燁子
。たしか二十九歳だと聞いていたが、見たところはせいぜい二十二三、眼の覚めるような赤色ボックス型オーヴァを着ていた。彼女は松岡旧伯爵の世嗣一雄夫人で、類稀れな美貌....
色盲検査表の話」より 著者:石原忍
色盲及び色弱の大部分が赤緑色盲及び赤緑色弱であり、それらの人の共通の性質として、赤色と緑色との区別は多少とも不完全であるに拘らず、青色と黄色とを区別することは健....
茂吉の一面」より 著者:宇野浩二
ムプによると、昭和十一年の一月三十一日(午後零時――四時)で、富士山を図案化した赤色の壱銭五厘切手の貼ってある、「石見国府址伊甘の池」の絵葉書であり、他の一通は....