赤黒い[語句情報] » 赤黒い

「赤黒い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

赤黒いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
さえある。それでもさすがにいつか傷をうけたのであろう。月明かりにすかして見ると、赤黒いものが一すじ、汗ににじんで、左の小鬢《こびん》から流れている。が、死に身に....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
た、両眼《りょうがん》真黄色《まっきいろ》な絵具の光る、巨大な蜈※《むかで》が、赤黒い雲の如く渦《うず》を巻いた真中に、俵藤太《たわらとうだ》が、弓矢を挟《はさ....
恐竜島」より 著者:海野十三
見えた。それからまた巨大なる眼のようにも見えたが、まさか…… が、とつぜんその赤黒い島は、水面下にもぐってしまった。その早さったらなかった。電光石火《でんこう....
火星兵団」より 著者:海野十三
うと、そのドラム缶のような胴が、真中から、たてに二つにわれる。 すると中から、赤黒い異様な生物が、大きな目をぎょろりと光らせて、はい出して来る。まるでたこのよ....
怪塔王」より 著者:海野十三
だ点々の一つを指先でつぶしてみました。 それは、ぐちゃりとつぶれました。そして赤黒い汁が、わずかとびだしました。 「ふん、これは怪しいぞ」 塩田大尉は、指の....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
弾の破片のようにおもわれた。しかもこの鉄片は、鉄のような色をしていないで、なにか赤黒いねばねばしたものに蔽われていた。まったく不思議な鉄片であった。缶の中には、....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
。 はしごを下りきって、三郎は、こわごわ岩原に足を下ろした。 ごつごつした、赤黒い岩原であったが、その上を歩いてみると、思いの外、足ざわりはわるくなかった。....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
た自分の寝床を畳んで横の方に近づけた。 そのとき、寝床の下の蓙の上に、ポツンと赤黒い血の痕がついているのを発見して、彼は驚愕を二倍にした。毛布にも附着している....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
危い――刃ものを持ってるぞ。」 絨毯を縫いながら、治兵衛の手の大小刀が、しかし赤黒い電燈に、錆蜈蚣のように蠢くのを、事ともしないで、 「何が、犬にも牙がありゃ....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
るも交って、猫じゃ猫じゃの拍子を合わせ、トコトンと筵を踏むと、塵埃立交る、舞台に赤黒い渦を巻いて、吹流しが腰をしゃなりと流すと、すッとこ被りが、ひょいと刎ねる、....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
落して生々しい女の乳房だ。……しかも真中に、ズキリと庖丁目を入れた処が、パクリと赤黒い口を開いて、西施の腹の裂目を曝す…… 中から、ずるずると引出した、長々と....
縁結び」より 著者:泉鏡花
続いたよ。田地田畠持込で養子が来たんです。 その養子というのは、日にやけた色の赤黒い、巌乗づくりの小造な男だっけ。何だか目の光る、ちときょときょとする、性急な....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
台が、薄い空気のなかに、すきとおって浮いていました。さて人間の住む地球は、大きな赤黒い火の玉のように、あたまの上の空にぶら下がっていました。 *ドイツの天文学者....
」より 著者:井上紅梅
その側で老栓は一つの青い包と、一つの紅白の破れ提灯を一緒にして竈の中に突込むと、赤黒い※が渦を巻き起し、一種異様な薫りが店の方へ流れ出した。 「いい匂いだね。お....
式部小路」より 著者:泉鏡花
に落した煙管を杖。斉しく見遣った、台所の腰障子、いつの間にか細目に開いて、ぬうと赤黒い脛が一本。赤大名の城が落ちて、木曾殿打たれたまいぬ、と溝の中で鳴きそうな、....