»
足ぶみ
「足ぶみ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
足ぶみの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青年と死」より 著者:芥川竜之介
らないのですか。
――一人もわからないのです。一体妃たちは私たちよりほかに男の
足ぶみの出来ない後宮《こうきゅう》にいるのですからそんな事の出来る訣《わけ》はな....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
出来た。そこで、日の目が見えなくなると、誰でも気味を悪るがって、この門の近所へは
足ぶみをしない事になってしまったのである。
その代りまた鴉《からす》がどこから....
「化鳥」より 著者:泉鏡花
らで虚空を踏んだ、橋ががたがたと動いて鳴った。 「母様、母様、母様。」 と私は
足ぶみした。 「あい。」としずかに、おいいなすったのが背後に聞える。 窓から見....
「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
けたまま、大皿に装った、握飯、赤飯、煮染をてんでんに取っています。 頭を振り、
足ぶみをするのなぞ見えますけれども、声は籠って聞えません。 ――わあ―― と....
「誓之巻」より 著者:泉鏡花
夫でござんすから。」 「それでは。」 ミリヤアドは衝と立ちあがり、床に二ツ三ツ
足ぶみして、空ざまに手をあげしが、勇ましき面色なりき。 「こんなに、よくなりまし....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
たしかに、これはしっかりした地面のようだがね」 博士はそういって足許を見ながら
足ぶみをした。ホームのむこうに、大きなアーチが見え、そのアーチのむこうには明かる....
「火星兵団」より 著者:海野十三
、とりかえしのつかんことになる。……」
と、丸木は妙なことを口走って、しきりに
足ぶみをした。
新田先生は、丸木の言った言葉の中から「兵団長」だの「わが火星の....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
さんの方までは飛んでこなかった。その途中にある河原の上と思うあたりで、得意の空中
足ぶみをはじめたのである。 その河原は、春木のいるところからは右手に見えていた....
「超人間X号」より 著者:海野十三
この足音を聞いたら、分かるだろう」 機械人間は、がっちゃんがっちゃんと荒々しく
足ぶみをしてみせたが、そのときあいている方の左手をのばしたて、がーんと制御台のパ....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
て愛して、愛し抜く。これが二人の共同作業となってしまった。 逸作とかの女の愛の
足ぶみを正直に跡付ける息子の性格、そしてかの女の愛も一緒に其処を歩めるのが、息子....
「勘平の死」より 著者:岡本綺堂
みんな失礼な奴ばかり揃っているのだ。それを一々気にかけていた日にゃあ、ここの店へ
足ぶみは出来ねえ。おい、誰でもいいから湯でも水でも一杯持って来てくれ。 伝兵衛 ....
「アラビヤンナイト」より 著者:菊池寛
思いのほか、私ののぼっている木のまわりを、とりかこんで、大きな声でうなりながら、
足ぶみをしはじめたのでした。それはまるで、大じしんのようでした。そして、とうとう....
「雷門以北」より 著者:久保田万太郎
りにあって色もの専門だった。――色もの以外、講釈だの浄瑠璃だのへはごくまれにしか
足ぶみしなかったわたしは、だから吾妻橋のそばの「東橋亭」、雷門の近くにあった「山....
「五重塔」より 著者:幸田露伴
一階、五重|巍然と聳えしさま、金剛力士が魔軍を睥睨んで十六丈の姿を現じ坤軸動がす
足ぶみして巌上に突っ立ちたるごとく、天晴れ立派に建ったるかな、あら快よき細工振り....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
これ以上北航しても、川崎船を発見する当がなかった。第三十六号川崎船の引上げで、
足ぶみをしていた船は、元の位置に戻るために、ゆるく、大きくカーヴをし始めた。空は....