» 足もと

「足もと〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

足もとの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
初雪」より 著者:秋田滋
えた青空を見上げたり、遠くエストゥレル山塊の気まぐれな峯の姿を眺めたり、また近く足もとに寄せて来る静かな海の綺麗な紺碧の水にじッと視入ったりしていた。 やがて....
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
を見上げる。が、窓には誰も見えない。ただ逞《たくま》しいブルテリアが一匹、少年の足もとを通って行く。少年の匂《におい》を嗅《か》いで見ながら。 ....
魚河岸」より 著者:芥川竜之介
酒豪《しゅごう》だったから、三人はふだんと変らなかった。ただ露柴はどうかすると、足もとも少々あぶなかった。我々は露柴を中にしながら、腥《なまぐさ》い月明りの吹か....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
った。そのうちに僕はすぐ目の前にさざ波のきらきら立っているのを見つけた。さざ波は足もとへ寄って来るにつれ、だんだん一匹の鮒《ふな》になった。鮒は水の澄んだ中に悠....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
のである。彼の霊魂《アニマ》を奪い合う天使と悪魔とを見ているのである。もしその時足もとのおぎんが泣き伏した顔を挙げずにいたら、――いや、もうおぎんは顔を挙げた。....
河童」より 著者:芥川竜之介
うしたのか両腕を胸へ組んだまま、苦い顔をしてすわっていました。のみならずそのまた足もとには紙屑《かみくず》が一面に散らばっていました。ラップも詩人トックといっし....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
見せて、どっと沙門のまわりを離れましたが、見ると鍛冶は、竹馬を持ったまま、相手の足もとにのけぞり返って、口からはまるで癲癇病《てんかんや》みのように白い泡さえも....
少年」より 著者:芥川竜之介
って泣いていやがる!」 保吉は次第に遠ざかる彼等の声を憎み憎み、いつかまた彼の足もとへ下りた無数の鳩にも目をやらずに、永い間|啜《すす》り泣きをやめなかった。....
蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
打ち際へ近づくにつれ、だんだん磯臭さも強まり出した。それは海そのものよりも僕等の足もとに打ち上げられた海艸《うみぐさ》や汐木《しおぎ》の匂《におい》らしかった。....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
った。彼の投げ捨てる巌石は、しばしば偶然とは解釈し難いほど、あの容貌の醜い若者の足もとに近く転げ落ちた。が、彼はそう云う危険に全然無頓着でいるらしかった。あるい....
たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
い横町《よこちょう》を曲って行った。夫はかなり酔っているらしかった。たね子は夫の足もとに気をつけながらはしゃぎ気味に何かと口を利《き》いたりした。そのうちに彼等....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
「内心女夜叉《ないしんにょやしゃ》さね。お前は。」 次郎は、顔をしかめながら、足もとの石を拾って、向こうへ投げた。 「そりゃ、女夜叉《にょやしゃ》かもしれない....
歯車」より 著者:芥川竜之介
。庭の隅の金網の中には白いレグホン種の鶏が何羽も静かに歩いていた。それから又僕の足もとには黒犬も一匹横になっていた。僕は誰にもわからない疑問を解こうとあせりなが....
」より 著者:芥川竜之介
あせるし、いなければまた心配するし、――」 男はふと口を噤《つぐ》んだ。敏子は足もとに眼をやったなり、影になった頬《ほお》の上に、いつか涙を光らせている。しか....
文章」より 著者:芥川竜之介
感じ出した。 この時大きい柱時計の静かに十二時半を報じたのは云わばニュウトンの足もとへ林檎《りんご》の落ちたのも同じことである。保吉の授業の始まるまではもう三....