足掻く[語句情報] »
足掻く
「足掻く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
足掻くの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
れ! 撃つぞ!」 馬の歩みはぴたりと止められた。そして、頻りに泥をはねかす音と
足掻く音がすると共に、霧の中から一人の男の声が聞えて来た。「それあドーヴァー通い....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
いのが、 「のばした、叶わぬ。」 と、その椀を、うしろから投げつけたのが、空を
足掻く馬の踵に当ると、生ぬるい水がざぶりとかかった。 生命拾を、いや、人間びろ....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
へ翻ってしまう。
一瞬でも、静止はないが、双方の刃の下に仆れて、ばたッと大地に
足掻く人間のすがたが眸に映るたびに吉岡方の大勢が、
「――あッ」
なんとはなく....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
根気がよい」 正成は笑った。そして、 「寄手の苦計も、いよいよあの手この手と、
足掻くだろう。……そこでいま申したことだが、後醍醐のきみが、伯耆あたりに御安着と....