軌範[語句情報] » 軌範

「軌範〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

軌範の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ら生きた力を生み出す人々にのみ可能である。ゆえに彼らは茶室において得た風流の高い軌範によって彼らの日常生活を律しようと努めた。すべての場合に心の平静を保たねばな....
梅雨晴」より 著者:永井荷風
校からの友である。翰は一時神童といわれていた。われわれが漢文の教科書として『文章軌範』を読んでいた頃、翰は夙《つと》に唐宋諸家の中でも殊に王荊公《おうけいこう》....
作家としての問題」より 著者:小川未明
て、敵味方に分れていますが、芸術は、そんな不自由なものでない。自から不自由の中に軌範の立ち籠って、政治の前衛をもって任ずるものは、自から異いますが、なるべく、多....
山の人生」より 著者:柳田国男
くるに専らであるけれども、祭った時代にはいろいろの好意を示し、また必ずしも仏法の軌範の内に跼蹐していなかった。例えば越後の或る山村では、正月十五日の宵に山から大....