転校[語句情報] »
転校
「転校〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
転校の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「田舎教師」より 著者:田山花袋
かもしれないが、平田というあの年の老った教員、あれがもう老朽でしかたがないから、
転校か免職かさせようと言っていたところに、ちょうど加藤さんからそういう話があるッ....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
んこの港町の伯母さんの家へあずけられたのであった。そして清は、近くの雪見中学校へ
転校入学したのだった。彼は三年生だった。 一時はずいぶんさびしい思いもしたが、....
「泣虫小僧」より 著者:林芙美子
ると、女の子達はてんでに宿題のリヤ王物語を読んでいた。啓吉の学年は三級もあって、
転校者の多い級だけ男女混合であった。副級長の饗庭《あえば》芳子という美しい娘が、....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
く知らしてくれ。 松枝は横浜のどんな学校にいるのか知らぬが、東京の相応の学校に
転校したらよかろう。伸の話では、教会で教育してくれると言っていたが、これもよしあ....
「灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
くなったのである。 改築の御祝いに、お友達を呼ぶことになった。その頃、東京から
転校して来たアイノコが組にいたが、私は彼女がとても好きになり――というのは、私の....
「虎狩」より 著者:中島敦
とは小学校の五年の時から友達だった。その五年の二学期に私が内地から龍山の小学校へ
転校して行ったのだ。父親の仕事の都合か何かで幼い時に度々《たびたび》学校をかわっ....
「白い朝」より 著者:豊島与志雄
げることになりました。小さな弟や妹はとにかく、菊子さんが、あちらの女学校の五年に
転校できるかどうか、それが問題になりました。東京の女学校では、五年生の
転校は殆ん....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
空気は、何といっても捨てがたいものだった。また、むろん、まるで知らない町の学校に
転校なんかするよりは、これまで通いなれた学校で権田原先生の教えを受け、竜一たちを....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
れしかったのである。 「そうだよ。それもきょうあすでなくてもいい。もし近いうちに
転校先でも見つかるようだったら、その方の手続きをしてもいいんだ。」 「それが出来....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
さっそくかたづけなければならないのは、本田君の問題だ。中学校も五年になってからの
転校は、どうせ公立では見込みがないので、私立のほうの知人に二三|頼んではある。し....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
あって、四高へ入っていたが、老父がどうにもならないと言うので、泣いて長崎の医専に
転校した。恭一君は家は貧乏になっても、貧乏臭いことが大嫌いであった。決して派手な....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
の出世を妨げんとて、大学寮内よりこれを追放し、より条件の悪い別曹、修学院などへと
転校せしとめたる我等が仇敵は? 文麻呂 大納言、大伴ノ宿禰御行! 綾麻呂 よし!....
「すいれんは咲いたが」より 著者:小川未明
ところが、突然のことでした。木田が学校で、 「勇ちゃん、僕のうち急に引っ越すので
転校しなければならんのだよ。だから、きょう遊びにおいでよ。」といいました。 「ど....
「二少年の話」より 著者:小川未明
達ちゃんの組に、田舎から
転校してきた、秀ちゃんという少年がありました。住んでいるお家も同じ方向だったので....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に入学するものは右翼または有産者即ち支配階級の子供であり、小学校卒業者は中学校に
転校の制度はなかったのである。即ち中学校以上の卒業者は自他ともに特権階級としてい....