軽演劇[語句情報] »
軽演劇
「軽演劇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
軽演劇の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偽りのない文化を」より 著者:宮本百合子
会生活の破壊の色どりである売笑現象に対して、奇妙に歪んだ態度で向っている。映画に
軽演劇に登場する夜の女の英雄扱いはどうだろう。ある婦人雑誌では某作家が横浜の特殊....
「今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
、二〇ちかく勤労者自身の手になる戯曲を上演している。これらの戯曲は、過去の新劇や
軽演劇の影響ももっており、一面に保守的趣味さえ示している。しかし日本製靴労働組合....
「淪落の青春」より 著者:坂口安吾
交際は密通であり、表向きではなかった。 貞吉が村へ戻ってまもなく、こんな山奥へ
軽演劇、軽音楽団というのが、かゝった。これを村の小学校の講堂でやるのである。 ....
「モンアサクサ」より 著者:坂口安吾
私は浅草へでかけると、もっぱら淀橋太郎をひっぱりだして、一しょに飲む。むかしは
軽演劇の脚本家だが、ちかごろは立身出世して、興行師だそうで、ちゃんと甲斐性ある女....
「貞操の幅と限界」より 著者:坂口安吾
しめ接プンするだけのものだとしか知らなかったせいである。 私は又、むかし浅草で
軽演劇の俳優をヒイキにしてご馳走したり着物を買ってやったりしていたお金持の娘のこ....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
お客がきやがんだからな。バカにしやがる」 元祖は酔っ払って嘆いていた。長い年月
軽演劇というものに打ちこんできた彼にしてみれば、女の子がヘソをだすや千客万来とあ....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
がそれをもっている。せめてそれがなければ見物がついて来ないからでしょう。つぎに、
軽演劇と称せられる部類の通俗劇にも、それはかなりある。これまた、それが芝居になく....
「演劇の様式――総論」より 著者:岸田国士
本は、この笑いさえも忘れようとしているのである。 今日わが国で、軽喜劇、時に「
軽演劇」と呼ばれている一つの演劇ジャンルは、正確には、どういうものを指すのか、い....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
くストリップをやれ、着物をぬげという意味のことを頻りに喚いているが、舞台では全く
軽演劇の軽の字にふさわしくない人情悲劇を熱演中であるから、ストリップファンがイラ....
「恐怖の季節」より 著者:三好十郎
ある。 2 今の日本の演劇をカブキと新派と大衆演劇と新劇と
軽演劇とに大別することができる。 カブキは、既にほとんどコットウ化した。これを....