輿論[語句情報] » 輿論

「輿論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

輿論の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
ことをあきらめ給えと云ったのだか、それは誰にも決定出来ない。 その上新聞雑誌の輿論《よろん》も、蟹に同情を寄せたものはほとんど一つもなかったようである。蟹の猿....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
睡したであろう。 又 天才の一面は明らかに醜聞を起し得る才能である。輿論 輿論《よろん》は常に私刑であり、私刑は又常に娯楽である。たといピストル....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
《ゆうめい》の世界で行われる犯罪には、法律の力も及びません。そうかと云って社会の輿論《よろん》も、お島婆さんの悪事などは、勿論|哂《わら》うべき迷信として、不問....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
判がよかった。 「先生はちっと困るが、御新造がいいので助かる」 これが門弟らの輿論であった。左内も決して悪い人ではなかったが、誰に対しても厳格であった。殊に門....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
哲学は忽ち四方からの非難攻撃に遭わねばならぬのだ。 × 権力と輿論とは智的生活の所産である。権威と独創とは本能的生活の所産である。そして現世で....
聖書の読方」より 著者:内村鑑三
トが再び現われ給う時に来世に於て成る事であるは言わずして明かである、平和を愛し、輿論に反して之を唱道するの報賞は斯くも遠大無窮である。 義き事のために責めらる....
地球盗難」より 著者:海野十三
慮もあって、なかなか軽々しく喋ろうとはしないし、この上彼を監禁などしては、村中の輿論を悪く刺戟する結果、大隅のこの事件探索はもちろんのこと、この村に滞在すること....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
損したので家じゅうで泣き叫んだ。その日から彼等の間にだんだん遺老気質が発生した。輿論の方面からいうと未荘では異議が無かった。むろん阿Qが悪いと皆言った。ぴしゃり....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
れしものなり。先生の本旨は、右二氏の進退に関し多年来心に釈然たらざるものを記して輿論に質すため、時節を見計らい世に公にするの考なりしも、爾来今日に至るまで深く筐....
瘠我慢の説」より 著者:榎本武揚
の本心は漫に他を攻撃して楽しむものにあらず、唯多年来心に釈然たらざるものを記して輿論に質し、天下後世の為めにせんとするまでの事なれば、当局の御本人に於て云々の御....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
下後世に申訳あるべからず。瘠我慢一篇の精神も専らここに疑を存しあえてこれを後世の輿論に質さんとしたるものにして、この一点については論者輩がいかに千言万語を重ぬる....
迷信解」より 著者:井上円了
しといわねばならぬ。また、今日ありては国家の大事のごときは、これを国会にたずね、輿論に問うて決する道あれば、易筮によりて天に聴くの必要のなきことは明らかである。....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
、人を選ぶがごときは、みな人の精神作用を促すものなるは疑いをいれず。 その他、輿論の影響、コックリの名称等、大いに関係するものなり。さきにすでに示すごとく、世....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
けにも行かないので、四面楚歌のうちに一週間ほども興行をつづけていると、警視庁でも輿論の沸騰にかんがみて、さらに劇場に対して上演中止を命令した。今度の興行はこれが....
革命の研究」より 著者:大杉栄
に流れこむことは、勿論革命的形勢の力を創り、革命を不可避にする。多少でもいわゆる輿論に支持されていれば、宮殿や議会の中でのちょっとした陰謀でも政権を変え、また時....