» 追っ掛け

「追っ掛け〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

追っ掛けの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:岡本綺堂
重兵衛 悪い事をしたのでなけりゃあ、誰の前でも遠慮はねえ筈だ。まさかに警察から追っ掛けられている訳でもあるめえ。 (旅人は少しく顔の色を動かしたが、や....
慈悲心鳥」より 著者:岡本綺堂
しなりという。 磯貝の言い争っていた男は即ち六兵衛老人なり。老人も磯貝のあとを追っ掛けて、無理無体に含満ヶ渕の寂しいところまで連れて行き、娘を凌辱したる罪を激....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
う落ち着いてはいられないので、わたくしは母や兄に相談して、すぐに関井さんのあとを追っ掛けてゆくことにしました。三津子さんの死に顔も早く見たいと思いましたのと、も....
」より 著者:岡本綺堂
ていると大変だと思いまして、着のみ着のままでそっと逃げ出しました。東海道を下ると追っ掛けられるかも知れないので、中仙道を取って木曾路へさしかかった頃には、わずか....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しい物の方でも慌てたらしく、かれはお倉の右の頬を引っ掻いて逃げた。お倉は二、三間追っ掛けて行ったが、足の早い彼はどこへか姿を隠してしまった。 「化け物なんて嘘で....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、きのうのお石の話と同じことを申し立てた。 「おとといの晩に下谷の御隠居のあとを追っ掛けて、源森橋の方まで河岸に付いて行きますと、下駄の先にぴかりと光る物があり....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
おまえは一と足さきへ行ってくれないか。わたしは一旦家へ帰って、後金を都合してから追っ掛けて行く。なに、嘘じゃあない、きっと行く」 「いけない、いけない」と、女は....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
二人は両国を出て浅草の方角にむかった。 「都合によっちゃあ、それからそれへと追っ掛けにならねえとも限らねえ」と、半七は云った。 「刻限はちっと早えが、腹をこ....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
《まっしろ》に塗立てた人《じん》三|化《ばけ》七が、頻《しき》りに手招きしながら追っ掛けて来る。 「ソラ来た」というので、一同ワッと逃げ出す。その速い事! 今ま....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
ろ俺という岡引が、悪党に追われて逃げこんだからなあ。由来岡引というものこそ悪党を追っ掛けて行くものじゃアないか。世は逆さまとぞなりにけり」 丁寧松事松吉である....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
約束は一決した。 余は喜んで叔父の室へ帰ろうとすると、美人は何か思い出した様に追っ掛けて来て呼び留め「愈々叔父様が幽霊塔を買い取れば貴方もアノ屋敷へ棲む事にな....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
のなら、 浮む瀬のない男だぞ。 半成魔女(下より。) わたしちょこちょこ追っ掛けるのが、もう久しい事なの。 皆さんもうあんな遠い所を行くのにねえ。 内に....
黒髪」より 著者:近松秋江
血が凍るような心地になり、寝床の上に腹這いに起き直って、 「いつ? 近いこと?」追っ掛けて訊ねた。 すると女は、いよいよ落ち着いて、 「ええ、ちょっと半歳ほど....
坑夫」より 著者:夏目漱石
体《からだ》だ。たとい田舎《いなか》でも落ちつく気はない。休むと後《うしろ》から追っ掛けられる。昨日《きのう》までのいさくさが頭の中を切って廻った日にはどんな田....
双面獣」より 著者:牧逸馬
と、低声にドロシイの名を呼び続けていました。何んですか、訳もなく耐らなくなって、追っ掛けて行って伴れ帰りたい気が致しました」 と、後でシュナイダア夫人が郡警察....