送り状[語句情報] » 送り状

「送り状〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

送り状の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
「うむ、分ってる、分ってる。」と、山崎は答えた。 陳は、独逸から送った武器の送り状とか、それを荷役している現場の写真、弾薬を受取った受取り、など、そんな重要....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
沢まで、木曾路の荷物は馬ばかりでなく、牛の背で街道を運搬されていたので。 荷物送り状の書き替え、駄賃の上刎ね――駅路時代の問屋の弊害はそんなところに潜んでいた....
ズラかった信吉」より 著者:宮本百合子
した。 運輸課の連中の種々雑多な声といろんな紙片とを見た。 廻送されなかった送り状とか、二日前に打たれてた筈の電報がまだアルミニュームの籠の底にへばりついて....
二つの庭」より 著者:宮本百合子
緒にまだかたづけられず真中の大テーブルの上にひろがっていた。そのテーブルのはしに送り状を紐にまきつけた三越からの届け品の細長い箱が二つ、ひょいと抛《ほう》りのせ....
伸子」より 著者:宮本百合子
ので、彼女がたたむ厚い包紙の、ゴワゴワいう音ばかり耳立った。 「――あちらの机に送り状があるから、とって来てください」 伸子はそれをとって来た。彼は一旦テーブ....
爆弾太平記」より 著者:夢野久作
の爆薬は請合います。松魚の荷に作ってあるかも知れませんが、あの乾物屋さんに宛てた送り状なら税関でも大ビラでしょう。荷物を跟けてみたら一ぺんにわかる事です。 …....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
のでは、暑うてかなわぬが――便船はまだ着いていないのか」 「いえ、いえ」 と、送り状に忙しい筆をうごかしていた佐兵衛は、帳場ごしに川尻を指して、 「お召しにな....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
が盲目でないことだけは心得ておけい! そこで一応問い糺すが、この三個の荷つづらの送り状は、いずれ水夫頭のそのほうが預かっているであろう。中の品物は何か、読み聞か....