送り込む[語句情報] » 送り込む

「送り込む〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

送り込むの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
は当たらないと思ったけれども、女将《おかみ》がどうしてもきかなかった。安全な所に送り込むまではいったんお引き受けした手まえ、気がすまないといい張った。 葉子が....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
二人がお角に頼まれて、島田の死骸を入れた早桶をかついで、押上《おしあげ》辺の寺へ送り込むつもりで、日の暮れがたに出て行くと、あいにくに横網の河岸で多吉に出逢った....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
中は家主の酒屋にことわって、お俊の家財をどしどし積み出して、駒形の引っ越しさきへ送り込むと、ここにもお俊は来ていない。まるで狐に化かされたような始末です。 午....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
再び彼女を啣えて元の所まで送り還した。 その後、幾たびか蘇易の門内へ野獣の肉を送り込む者があった。 寿光侯 寿光侯は漢の章帝の時の人である。彼はあらゆ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ったのだ。つまり、その1から4までのものと云うのは、最後に上った濛気をある一点に送り込む――詳しく云えば、それに一つの方向を決定するために必要だったのだよ」 「....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
つぎ込むのが例になっていて、山からおろして来ると、すぐに人足の肩にかけて次の宿へ送り込む。その宿の問屋場にも人足が待っていて、それを受け取ると又すぐに引っ担いで....
俳句の型式とその進化」より 著者:寺田寅彦
エーションを尽くして選良候補者のストックを豊富にして、それらを生存競争の闘技場に送り込むのも時宜に適するものではないか、ということである。 いかにオリジナルな....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
往っておいでなすったの」 庄「王子の茶園に往って送り込を頼んで来た、二三|日中に送り込むだろうが、来なければ又往って遣ろうが」 美「着物が大変泥だらけですね」 ....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
いいかにして肉刺しへ巻きつけて、どうしたら一本の大匙の補助だけで最も能率的に口へ送り込むことが出来るか、その術を習得した。そして、ルセアニア人と私と二人の煙草の....
省察」より 著者:デカルトルネ
くると考える。そしてかかるものが他の何物でもなくむしろ自己のかたどりを私のうちへ送り込むと私が判断するということよりももっともなことはないのである。 いま、こ....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
であった。空を仰げばどんよりと曇り、今にも降ってきそうであった。 伊太郎を家へ送り込むと、紫錦は舟を漕ぎ返した。と、その時雨と一緒に嵐が颯と吹いてきた。周囲四....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
来た乾兒の一人へ、又大学は囁いた。 「へえ、それでは加賀屋の倅を、加賀屋の金蔵へ送り込むんで」 「うん。……さあさあみんな行け」 一同の悪漢どもが立ち去って、....
放し鰻」より 著者:岡本綺堂
の手をひいて表へ出ると、月のひかりは地に落ちて霜のように白かった。路地のなかまで送り込むと、その門口には一人の女が人待ち顔にたたずんでいた。 あくる朝になって....
奇巌城」より 著者:菊池寛
でやるか、どちらにしても親父をさらって連れ出し、ガニマールやショルムスがいる所へ送り込むことになっているんだ。」 と、言葉も終らぬうちにボートルレは高々と笑い出....
エキゾチックな港街」より 著者:小野佐世男
れたいと思っておるのですよ、今までは派遣軍はここで一休みをして英気を養い、戦場に送り込む方式になっていたし、又、戦地で戦った軍人達が一度このところで戦塵を洗い落....