逆巻く[語句情報] » 逆巻く

「逆巻く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

逆巻くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海に生くる人々」より 著者:葉山嘉樹
凧《たこ》の緒《いと》のようなワイアを引っぱってレットは、ガラガラッと船尾から、逆巻く、まっ黒な中に、かみつかんばかりに白い泡《あわ》を吐く、波くずの中へと突進....
春は馬車に乗って」より 著者:横光利一
舟が傾きながら鋭い岬《みさき》の尖端《せんたん》を廻っていった。渚《なぎさ》では逆巻く濃藍色《のうらんしょく》の背景の上で、子供が二人湯気の立った芋を持って紙屑....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
当り始めた。 高く、或は低く、唸るような風の音が、直ぐ眼の下の断崖から、岩壁に逆巻く磯浪の咆哮に反響して、物凄く空気を顫わせ続ける。 私達を前にして椅子に腰....
河明り」より 著者:岡本かの子
と怒鳴ったが、誰も酔いの上の気焔と思って相手にしない。社長は口を噤んで仕舞った。逆巻く濤のように、梢や枝葉を空に振り乱して荒れ狂っている原始林の中を整頓して、護....
石狩川」より 著者:本庄陸男
風が吹き荒れて来た。野に低く雲がおりて目路《めじ》を蔽《おお》った。青い草の海は逆巻くのだ。行く手にふさがる樹林や丘陵は測りがたい悪路を示していた。 「日も傾き....
上海された男」より 著者:牧逸馬
帆布に包まれて火棒《デレキ》を圧石《おもし》に付けた大きな物が舷側《サイド》から逆巻く怒涛の中へ投込まれた。 その甲板に口笛を吹き乍ら微笑して、坂本新太郎は日....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
ら出稼ぎに来ている首の赤い給仕人の群・舌と動作の滑かな大詐欺師の一隊――現世紀に逆巻く唯物|欧羅巴の男女の人生冒険者が、各々の智能と衣裳と役割を持ち寄って、この....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
、美しい諧調をたてる羽音のように響くであろう……。後年に試みる旅行、大きな都会、逆巻く海、夢のような景色、愛する人々の顔なども、子供のおりのかかる散歩や、または....
探偵小説アルセーヌ・ルパン」より 著者:婦人文化研究会
――予備陸軍大佐の死に値する愛蔵――の行方はいかん? 波は広がった。いよいよ高く逆巻くように広がった。 ここに警視庁刑事主任ガニマール氏はソーニャ・クリシュノ....
南極の怪事」より 著者:押川春浪
ところどこにもあらず、後よりは兇刃すでに肉薄するに、今はたまらず、身を跳らして、逆巻く波間に飛び込まんとする一刹那、一海賊は猛虎のごとく跳りかかりヤット一声船長....
霊廟」より 著者:永井荷風
牡丹《ぼたん》の如き植物と、鶴、亀、鳩、獅子、犬、象、竜の如き動物と、渦巻く雲、逆巻く波の如き自然の現象とは、いずれも一種不思議な意匠によって勇ましくも写実の規....
墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
にもぜひ乗ってみろ乗ってみろ! と勧めるのです。絶対に危険はないというのですが、逆巻く矢のようなこの急流を見ると、さすがに尻ごまずにはいられません。 「じゃ、わ....
上海」より 著者:横光利一
動かぬ顔が流れていた。怒濤のような棉の高まりが機械を噛んで慄えていた。参木はその逆巻く棉にとり巻かれると、いつものように思うのだ。……生産のための工業か、消費の....
三国志」より 著者:吉川英治
、焼けては没し、燃えては沈み、烏林湾の水面はさながら発狂したように、炎々と真赤に逆巻く渦、渦、渦をえがいていた。 なにが炸裂するのか、爆煙の噴きあがるたび、花....
私本太平記」より 著者:吉川英治
は。一党や二党の少数の裏切りではないことである。 ために秋月|寂心種道は、この逆巻く人海から逃げおくれ、ついに、あえない戦死をとげた。 また、浜の手方面の阿....