通弊[語句情報] » 通弊

「通弊〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

通弊の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
女の決闘」より 著者:太宰治
の決闘のなりゆきを見つめていなければならなくなった。もう一つ、この男の、芸術家の通弊として避けられぬ弱点、すなわち好奇心、言葉を換えて言えば、誰も知らぬものを知....
花吹雪」より 著者:太宰治
が、(そうおっしゃらずに、へへ、と言いし学生あり。師を軽んずるは古来、文科学生の通弊とす。)ただいま期せずして座の一隅より、切望懇願のうめき声が発せられたようで....
天馬」より 著者:金史良
ど内地人の玄竜ともいうべき存在だった。朝鮮に出稼ぎ根性で渡って来た一部の学者輩の通弊の如く、彼も亦口では内鮮同仁(日本帝国主義の植民地政策の一つで、朝鮮民族を日....
ちかごろの酒の話」より 著者:坂口安吾
れがゆがめられて、器物に凝つたり、建築に凝つたり、大事な料理そのものを忘れるのが通弊であり、さうかと思ふと妙に小細工な通に走つて、着物の裏地に凝つてそれに気付か....
貞操問答」より 著者:菊池寛
来る性分なんだわ。」 その美貌と才能とに、あまりに自信を持ちすぎる高慢な婦人の通弊だと思いながら、青年はだまって、夫人の顔を見つめていた。 青年はシガレット....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
如何なる家を借り受け、または買い入れるべきかということが問題である。田舎出の人の通弊として、適当の場所に適当の家が容易にみつからないのに、あせって軽率に資本をお....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
池に魚を放つておいて魚が泳がないといつて騒ぐようなものである。今の日本の映画界の通弊は何でも監督監督と騒ぎまわることである。監督は一本の映画に関するかぎり、あり....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
うか、余りに複雑で余りに理想が高過ぎるにも依るであろうけれど、今日上流社会の最も通弊とする所は、才智の欠乏にあらず学問の欠乏にあらず、人にも家にも品位というもの....
ねじくり博士」より 著者:幸田露伴
い事をいう奴が多いが、叩いて見ると皆数学思想が薄弱だから困るよ。これは日本支那の通弊サ、数学的観念が発達しない人間は馬鹿馬鹿しい事を考えるものだよ。論理学なんぞ....
安死術」より 著者:小酒井不木
いうようにいわば無意識的に試みて、患者の苦痛などを問題にしないのが、現今の医師の通弊なのであります。しかし、これは医師が悪いのではなく、むしろ法律が悪いといった....
イプセン百年祭講演」より 著者:久保栄
剋として、この両者に同じような比重を分け与えることができなかった。そういうような通弊を救って正しい演出を提示するという意味でも、この作品を上演することがよろしか....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
も因襲に累わされないで、自己の鑑賞力の認めるままに直ちに芸術的価値を定める。この通弊は単に画のみの問題でなく、また独り日本ばかりの問題でもない。総ての公平な判断....
二葉亭四迷」より 著者:内田魯庵
の寝言だと嘲っていた。独り他人を軽侮し冷笑するのみならず、この東洋文人を一串する通弊に自ずから襯染していた自家の文学的態度をも危ぶみかつ飽足らず思うて而して「文....
徹底的な浜尾君」より 著者:甲賀三郎
いったら、意外に感ずる人があるかも知れない。 鋭い頭の持主の長所であって、且つ通弊とする所は、俗にいう、つーといえばかーと応えるような敏感な者に対しては親しむ....
日本歴史の研究に於ける科学的態度」より 著者:津田左右吉
して信ずるところを信ずるままに主張することをしないのは、むかしからの日本の学者の通弊であり、そうしてそれは、みずから研究しみずから思索するのではなくして、他から....