連記[語句情報] » 連記

「連記〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

連記の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ない。 どこへ行くか、新日本。そして日本人大衆。 ◯昨日は選挙。東京二区は三名連記である。友人作家の石川達三君と、社会党の三軒茶屋の鈴木茂三郎氏と、自由党の東....
断層顔」より 著者:海野十三
靴の音で知らせている) 「この日誌の文句は写して置こう」 と、帆村は手帖の中に連記する。 「桝形君。ここのところに抹消されたる文字があるが、これはどう読むんだ....
春遠し」より 著者:宮本百合子
たち婦人のこころに湧いて来る思いは、果して新聞の人気に等しい頼もしさであろうか。連記制のために、婦人が意外に当選していると云われている。選挙そのものが人気投票の....
一票の教訓」より 著者:宮本百合子
のではないだろうか。 諸新聞には、三土内相その他政党首領たちの言葉として、制限連記制が不適当な方法であったことを強調された。婦人代議士のどっさり出たことも、こ....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
なった。 濫僧と屠者とはもと区別があり、「延喜式」には、明らかに「濫僧屠者」と連記して、両者を別々に見ておった。濫僧も屠者も共にいわゆる河原者で、京都では下賀....