逮捕[語句情報] »
逮捕
「逮捕〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
逮捕の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「将軍」より 著者:芥川竜之介
く》を述べた。何でもその意味は長い間《あいだ》、ピストル強盗をつけ廻しているが、
逮捕《たいほ》出来ないとか云うのだった。それから人影でも認めたのか、彼は相手に見....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
二三人学校の裏手へ舟を着けた。それを発見した夜警中の守衛《しゅえい》は単身彼等を
逮捕《たいほ》しようとした。ところが烈《はげ》しい格闘《かくとう》の末、あべこべ....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
」 「話には聞いておりますが、詳細事《くわしいこと》は存じませんで。じゃあの賊は
逮捕《つかま》りましてすか」 話を奪われたりし前の男も、思い中《あた》る節やあ....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
非常に凶悪な青年だから、放置しておいては危険千万である。注意を払って、見つけ次第
逮捕するように。場合によっては、射殺するも已むを得ない。
逮捕又は射殺者には銀二千....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
が、そういう方はきっと失望せられたに違いない。なぜなれば、あれから後、あの患者が
逮捕されたという話も無ければ、用務員さんがラジウムを発見して五百円貰ったという記....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
塊を掴むと、飛鳥のように其の場から逃げ去った。それから十日目の今日まで犯人は遂に
逮捕されない。なにしろ早朝のことだったから、目撃した市民も意外に尠い。手懸りを探....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
くは生きていた――というのですネ」 検事は黙々として肯いた。 「ではこれから、
逮捕に向いたいと思いますが……」と課長はいった。 「よろしい。――が、いま時刻は....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
十二月三日 ◯午後三時の放送は、マ司令部が新に五十九名の「戦争犯罪人容疑者」を
逮捕すべき旨、日本政府へ命令したとある。 その顔触れの中には梨本宮をはじめとし....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
い者ありと知って、かけつけてきたのにちがいない。すると、あとは三人とも、この場で
逮捕されるばかりだ。三人は、それぞれの思いで、その場に足がすくんでしまった。 ....
「海底都市」より 著者:海野十三
僕は日かげの身で、表面には立てないのだ。僕は、表向きに名のりをあげると、ただちに
逮捕せられて、例の海底牢獄《かいていろうごく》へぶちこまれるにきまっている。僕は....
「火星兵団」より 著者:海野十三
人、銀座に現れ、薬屋を荒す」
「怪事件におびえた昨夜の銀座通」
「共犯者の少年、
逮捕さる」
など、いろいろな見出しで書きたてられたが、「共犯者の少年」とは外な....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ンコ死体の下に馳けつけた。 急報によって警官の出張があり、杜は真先に警官の手に
逮捕せられた。 警官が後から後へと何人もやってきた。背広服の検事や予審判事の姿....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
の頃から外国人、殊に日本人に対して厳しく警戒し、動やともすると軍事探偵視して直ぐ
逮捕した。或る日本人は馬車の中で寺院の写真を見ていた処を警吏に見咎められて十日間....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
きた。 「ほほう、ずいぶん変わったやつだな。しかし首があろうがなかろうが、わしは
逮捕状をもってきてるんだから、からだだけでもつかまえていくぞ」 巡査は、ぱっと....
「魯迅さん」より 著者:内山完造
を出させ、浙江省の名前において、魯迅の書いたものを発売禁止にした。そのうえ魯迅に
逮捕状が出たので、ぼくは心配して、魯迅にしばらくかくれた方がいいだろうというて無....