運転台[語句情報] »
運転台
「運転台〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
運転台の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「空中墳墓」より 著者:海野十三
角度に曲った。ヘッドライトに浮び上った人影があった。逃げるかと思いの外、ヒラリと
運転台につかまった。根賀地が横手の扉をいちはやく開いて身体を車外にのり出すと怪漢....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
の怪漢が、ドッと飛び出して来た。言わずと知れた「狼」の配下の者だった。 「狼」も
運転台から、泥まみれになって降りて来た。その手には、ブローニング拳銃を握って、こ....
「赤外線男」より 著者:海野十三
よるだろう。そこへ上りの品川廻り東京行きの電車がサッと六番線ホームへ入って来た。
運転台の硝子窓の中には、まだ昨夜の夢の醒めきらぬらしい、運転手の寝不足の顔があっ....
「地中魔」より 著者:海野十三
いう不気味な、いやらしい恰好の地底機関車だろう! 車体の後半分は、普通の汽車の
運転台と大した変りはなかった。 「よいしょッ!」 と子分は飛びのって、運転手の....
「蠅男」より 著者:海野十三
裏口だった。垣根の向うに、どこから持ってきたのか一台の自動車がジッと停っていた。
運転台も見えるが、人の姿はなかった。 「糸子さんは一体どこへ行ったのだろうか。た....
「火星探険」より 著者:海野十三
見られりゃよかったのであるが何しろ大きな箱車のことであり、凸面鏡もついてないし、
運転台からは後が見えなかった。 ところがそれから間もなく、かの相手の車は山木た....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
席に、例の外人の婦人が入ってきて扉をしめた。それから、大きなからだの男の外人は、
運転台にのって、扉をばたんとしめると、エンジンをかけた。 「おい、房枝。早く下し....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
今になって気がついたことだが、わが十三号車は、車内は真暗のまま走っているのだ。
運転台には灯がついているが、それも非常に暗い。 「ああ、すみません。旦那の倚っ懸....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
「えっ」 アンは、防空壕の入口に乗り捨てられてあった自動車の一台に駆けよると、
運転台の扉をあけて、とびこんだ。 「早く、さあ、あなた」 仏は、アンの心を解し....
「火星兵団」より 著者:海野十三
いて、扉についている取手を、がたんとまわすと、その扉をあけた。
この運転手は、
運転台へ乗りこむつもりであることが、よくわかった。
「ぼっちゃん、これに、乗せて....
「人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
うに京浜国道をとばして現場へ急行した。一時間も走ったころ、山かげを廻った。すると
運転台の大辻が、 「ああ先生、あそこですよ。たいへんな煙がでています」 と、前....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
な)と思った、ケレンコは、 「運転士」とよんだ。 すると、かすかなうなり声が、
運転台からきこえた。 「司令官閣下もうだめです。快速艇は、うごかなくなりました。....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
怪しき博士の生活 「この小僧だナ、さっき電話をかけてきたのは」 無蓋自動車の
運転台に乗っていた若い一人の警官が、ヒラリと地上に飛び降りると、私の前へツカツカ....
「東京要塞」より 著者:海野十三
トラックが置いてあるのに気がついた。 すると何処からともなく人が出てきて、この
運転台に乗った。別の人が、ぱっと五|燭の電灯をつけた。その人は妙な形の頭巾をもっ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
さっきまで、その辺でエンジンを操作していましたが……」 と、懐中電灯をエンジン
運転台の方に向けた。 だが、なんのことだ、そこには誰の姿もなかった。見えるのは....