»
過ち
「過ち〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
過ちの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「第四の夫から」より 著者:芥川竜之介
ように皆|叔父《おじ》さんと呼ばれている。
しかしダアワも女である。まだ一度も
過ちを犯さなかったという訣《わけ》ではない。もう今では二年ばかり前、珊瑚珠《さん....
「鯉魚」より 著者:岡本かの子
を知ったのは、永い間、生飯を施《ほどこ》した鯉魚の功徳《くどく》の報いだ。昭公に
過ちがあったのは、わしの不徳の致《いた》すところだ。まあ、この辺で事件は落着にし....
「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
く気を付けてのう。粗相のないようにのう。こんな大入りの時に限って、火事盗難なぞの
過ちがありがちでのう。 頭取 へいへい合点でござりまする。 (二人左右に別れる....
「仇討三態」より 著者:菊池寛
思い出した。それは、彼に用意されている手近の嘘だった。 「それがさあ! 酒の上の
過ちで、つい朋輩と口論に及んで武士の意地から……」 嘉平次はいつの間にか、無意....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
間の目は自ら 神々の顔と姿を認むるなれ。 この神々は生のすべてのいかなる部分にも
過ち犯すことなからんために、エーテルの中に光り浮ぶ。 かくて空気は鳥の住みかとな....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
じゃない……悪いのは、僕だもの。失策をした僕としては、勝手な云い草だけれど、僕に
過ちがあるにしろ、貴女が一度も僕を詰らずに、冷然としているんで、僕は何だか貴女が....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
知れません。それも、時として、なら、そんなに責めるには当らないのです。誰でもその
過ちは犯すことがあるからです。 ただ、「新しいもの」への関心と、それを受け容れ....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
た。 「手討……。むごい仕置だな」と、水野も一文字の眉を少し皺めた。「どのような
過ちをいたした」 高麗皿を打割った仔細を聞かされて、水野はいよいよ暗い顔をした....
「奇巌城」より 著者:菊池寛
の事件の起りは、あの紙片をルパンが落したからではないか、ルパンだってそんな大きな
過ちをしているのだもの。ボートルレはヴェリンヌ男爵邸で読んだだけの本と、覚えてい....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
おやりなさいまし。あの方の過去については決して御詮索なさいますな。……たとえ何か
過ちがございましたにしても、若い時代の
過ちは許して上げなければいけませぬ。若い頃....
「反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
のである。始めから完全な人間ならば、其生活に向上のきざみはないが、普通の人間は、
過ちを犯した事に対して厳しく反省して、次第に立派な人格を築いて来るのである。光源....
「妖怪学」より 著者:井上円了
ちに下るように祈るの意ならん。また、土瓶あるいは鉄瓶より湯水をつがんとするとき、
過ちて口の方ならずして尻の方よりつがんとすることあり。かかることをなせし日には、....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
を守るということのために殺されるというのは実にめでたい事である。これまでは幾度か
過ちに落ちて幾度か懺悔してとにかく今日まで進んで来た。しかるにその進んで来た功を....
「めくら星」より 著者:小川未明
、これを機会に娘を追い出してしまう考えでありましたから、母親はなんといっても娘の
過ちを許しませんでした。弟の三郎は、姉がかわいそうになりましたので、ともに母親の....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
ます。 私たちが、生活という自動車に乗って、人生の路を気ままに走っているとき、
過ちの曲り角へ来ると、「菩提心」は急に制動機をかけます。そのとき身に感ずる強い反....