» 道々

「道々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

道々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
したが、若殿様はまた詩歌管絃《しいかかんげん》を何よりも御喜びなさいまして、その道々の名人上手とは、御身分の上下も御忘れになったような、隔てない御つき合いがござ....
星座」より 著者:有島武郎
ども机に向っておぬいさんと対坐すると、どうしてもいつもの彼の調子が出にくかった。道々彼が思いめぐらしてきたような気持は否応なしに押しひしゃがれそうだった。いつ見....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
、二人の中も今日だけかしらと思うのよ。ねイ民さん……」 「そりゃア政夫さん、私は道々そればかり考えて来ました。私がさっきほんとに情なくなってと言ったら、政夫さん....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
った、竪川の河岸を練り歩いて来た。もうこれで終了すると思えば心にも余裕ができる。道々考えるともなく、自分の今日の奮闘はわれながら意想外であったと思うにつけ、深夜....
婦系図」より 著者:泉鏡花
浅間へ参詣にいらしった帰り途、円い竹の埒に掴って、御覧なすった事もありましょう。道々お摘みなすった鼓草なんぞ、馬に投げてやったりなさいましたのを、貞造が知ってい....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
となし控え目に内輪なるは、いささか気が咎むるゆえであろう。 籠を出た鳥の二人は道々何を見ても面白そうだ。道ばたの家に天竺牡丹がある、立ち留って見る。霧島が咲い....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
事と言ったら。」 涙が、その松葉に玉を添えて、 「旦那さん――堪忍して……あの道々、あなたがお幼い時のお話もうかがいます。――真のあなたのお頼みですのに、どう....
転機」より 著者:伊藤野枝
て歩いているうち、心の底から冷たくなるような、何ともいえない感じに誘われるので、道々私は精一杯の声で歌い出した。声は遮ぎるもののないままに、遠くに伝わってゆく。....
わがまま」より 著者:伊藤野枝
て何となしに歯をかみならして遣り場のない身悶をやけに足に力を入れて遣りすごした。道々も夢中に停車場に入るとそこのベンチに荷物を投げるように置いた。まき子と安子は....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
せんから、これを……ッて、そう云って、胡麻を一掴、姉様の袂へ入れてあげたの。行く道々、中の絶えないように、そこいらに撒いておいでなさい。それをたよりにして逢いに....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
で聞えました。 『モー少し行った所に大へんに良い山の修行場がある。』とお爺さんは道々私に話しかけます。 『多分そちの気に入るであろうと思うが、兎も角も一|応現場....
良夜」より 著者:饗庭篁村
画の蘭竹または詩など寄合書にしたる白金布の蝙蝠傘あるいは杖にしあるいは日を除け、道々も道中の気遣いを故郷の恋しさと未来の大望とか悲しみ悦び憂いをかわるがわる胸中....
活人形」より 著者:泉鏡花
内と、得衛の知らせに女房は、「こちらへ。と先に立ち、奥の空室へ銀平を導き行きぬ。道々|手筈を定めけむ、八蔵は銀平と知らざる人のごとくに見せ、その身は上口に腰打懸....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
なもんだよ。大きなつらをしやがって……あいつは悪魔かもしれねえぞ」 時計屋は、道々、思いつくかぎりの男のわる口をつぶやいた。それでも、やはりむしゃくしゃしてい....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
の村へ帰ってしまいました。 太郎右衛門は拾った赤児をどうして育てて行こうかと、道々心配して帰って来ましたが家へ帰ってお神さんに赤児を見せると、子のないお神さん....