道筋[語句情報] »
道筋
「道筋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
道筋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
もそれをどうする事もできなかった。車がようやく池の端に出ると葉子は右、左、と細い
道筋の角々《かどかど》でさしずした。そして岩崎《いわさき》の屋敷裏にあたる小さな....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
たからだ。いかなる詭弁《きべん》も拒むことのできない事実の成り行きがそのあるべき
道筋を辿《たど》りはじめたからだ。国家の権威も学問の威光もこれを遮《さえぎ》り停....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
ござりませぬ、水になったのは向うのあの藪までで、後はやっぱりこれと同一《おなじ》
道筋で山までは荷車が並んで通るでがす。藪のあるのは旧《もと》大きいお邸《やしき》....
「姪子」より 著者:伊藤左千夫
へ這入《はい》った、それからおれが松尾へ往きついてもまだ日が出なかった、松尾は県
道筋について町めいてる処《ところ》へ樹木に富んだ岡を背負ってるから、屋敷構《やし....
「弓町より」より 著者:石川啄木
いるような状態も過ぎた。 そうして今、まったく異なった心持から、自分の経てきた
道筋を考えると、そこにいろいろいいたいことがあるように思われる。 ~~~....
「水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
。某氏の尽力によりようやく午後の三時頃に至って人を頼み得た。 なるべく水の浅い
道筋を選ばねばならぬ。それで自分は、天神川の附近から高架線の上を本所停車場に出て....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
入したときに何事が起るであろうかということは、星雲中における侵入者によって生じた
道筋を示すウォルフ及びバーナード(Wolf und Barnard)の写真(『宇....
「妖術」より 著者:泉鏡花
が、美しく湛えた水に映るか、とこの欄干から遥かな心に見て取られた。……折からその
道筋には、件の女ただ一人で。 水色の手巾を、はらりと媚かしく口に啣えた時、肩越....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
どでございましょう。 美女 ええ、そんなに。 女房 めした竜馬は風よりも早し、お
道筋は黄金の欄干、白銀の波のお廊下、ただ花の香りの中を、やがてお着きなさいます。....
「転機」より 著者:伊藤野枝
煮しめたような手拭いに頭を包んだ二人の姿を哀れに見ながら、それならば、多分尋ねる
道筋は、親切に教えて貰えるものだと期待した。しかし、谷中村と聞くと、二人は顔見合....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
に就きて、化銀杏の旅店? と問われよ。老となく、少となく、皆直ちに首肯して、その
道筋を教え申さむ。すなわち行きて一泊して、就褥の後に御注意あれ。 間広き旅店の....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
て行かあ。寝てるとね、盗んで来たここに在る奴等が、自分が盗られた時の様子を、その
道筋から、機会から、各々に話をするようで、楽ッたらないんだぜ。」 「それでまあよ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
話になるのでございますが、ただ身魂の因縁とでも申しましょうか、めいめいの踏むべき
道筋は異います。私などは随分きびしい、険しい道を踏まねばならなかった一人で、苦労....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
いえば青島が悪いんだ。堂脇のお嬢さんのモデル事件さえなければ、運命はもっと正しい
道筋を歩いていたんだ。 青島 僕が悪いんじゃない、堂脇のお嬢さんが存在していた....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
かけ合った、安い値も、そのままに六本木。やがて、赤坂|檜町へ入って、溜池へ出た。
道筋はこうなるらしい。……清水谷公園を一廻りに大通を過ぎて番町へ帰ったが、吻とし....