道節[語句情報] »
道節
「道節〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
道節の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
はよくない。併しこゝで案外であったのは、あれほど嫌いな河原崎権十郎が八犬伝の犬山
道節をつとめて、藤崎さんをひどく感心させたことでした。しばらく見ないうちに、権十....
「ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
究して、ドシドシ実際に応用する事が出来るとなったら、ドンナ事になるだろう。犬山|
道節、石川五右衛門、天竺徳兵衛、自来也以上の幻魔術が現代に行われ得る事になりはし....
「竜舌蘭」より 著者:寺田寅彦
うと奥の蔵の間へ行って戸棚から八犬伝、三国志などを引っぱり出し、おなじみの信乃や
道節、孔明や関羽に親しむ。この室は女の衣装を着替える所になっていたので、四面にず....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
念ふ 〔巻六・九七二〕 高橋虫麿 天平四年八月、藤原|宇合(不比等の子)が西海
道節度使(兵馬の政を掌る)になって赴任する時、高橋虫麿の詠んだものである。「言挙....
「田沢稲船」より 著者:長谷川時雨
自慢ばかりしていないで、他《ほか》のも読んでよ。」 と、孝子は笑った。 犬山|
道節《どうせつ》が森鴎外で、色は黒、花では紫苑《しおん》。犬飼現八《いぬかいげん....
「香熊」より 著者:佐藤垢石
いたのだが、海狸の肉に似ていると思った。 穴熊というのは、南総里見八犬伝の犬山
道節が野州足尾の庚申山で化け猫を退治するとき、猫といっしょにとっちめた山の神のこ....
「馬琴の小説とその当時の実社会」より 著者:幸田露伴
のような人は、どうも見当りません。まして火の中へ隠れてしまう魔法を知って居る犬山
道節だの、他人の愛情や勇力を受けついでくれる寧王女のようなそんな人は、どう致しま....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ったが)信乃が滸我へ発足する前晩|浜路が忍んで来る一節や、荒芽山の音音の隠れ家に
道節と荘介が邂逅する一条や、返璧の里に雛衣が去られた夫を怨ずる一章は一言一句を剰....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
一月興行の蓋をあけた。一番目は「里見八犬伝」の蟇六屋敷から円塚山で、団十郎の犬山
道節、家橘の犬川荘介、八百蔵の網干左母次郎、芝翫の浜路、松助の蟇六。中幕の上は「....