遣って行く[語句情報] » 遣って行く

「遣って行く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

遣って行くの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道草」より 著者:夏目漱石
かつかつ位には行きそうなものだがな」 「行っても行かなくっても、これだけの収入で遣って行くより仕方がないんですけれども」 細君はいい悪《にく》そうに、箪笥《た....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
云って二個の顔形を箱のまま重ねて持ち、余には振り向きもせずに、サッサと元来た方へ遣って行く、余は随いて行かぬ訳には行かぬ、足も地に附かぬ様で、フラフラと随いて行....
模倣と独立」より 著者:夏目漱石
し得る人はそれで宜《よろ》しい。インデペンデントで働きたい人はインデペンデントで遣って行くが宜しい。インデペンデントの資格を持っておって、それを抛《ほう》って置....
里芋の芽と不動の目」より 著者:森鴎外
んだよ。」 「己なんぞも西洋の学問をした。でも己は不動の目玉は焼かねえ。ぽつぽつ遣って行くのだ。里芋を選り分けるような工合に遣って行くのだ。兄きなんぞの前へ里芋....
私の事」より 著者:宮本百合子
そうにさえ成る。生活は、何と云っても素晴らしい。有難く、謹んで、じりじりと仕事を遣って行くのだ。 〔一九二〇年八月〕....
私の見た米国の少年」より 著者:宮本百合子
分ったら、落付いて、人がいてもいないでも、同じような真面目さで自分の遣るべき事を遣って行く人を尊びます。 〔一九二〇年十一月〕....
別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
とだから、此の間も、あの「本当に何処かへ行くか知らん?」と言っていた処を見ると、遣って行くに相違ない。その他|固より種々な嫖客に出る。これまでは其様なことが、そ....
」より 著者:森鴎外
見ると、泥は膝の上までしか無い。鷺のように足を※げては踏み込んで、ごぼりごぼりと遣って行く。少し深くなるかと思うと、又浅くなる。見る見る二本の蓮の茎より前に出た....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
時はない。 それがただ一箇所から直すことが出来るのだ。 そこで君がかなり真面目に遣って行くと、 女どもはみんな君の手の裏にまるめられてしまう。 なんでも学位か何....