部類[語句情報] » 部類

「部類〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

部類の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
イマアルの役人の実例や、彼の知っている某《なにがし》M夫人の実例も、やはり、この部類に属すべきものではございませんか。 更に進んで、第三者のみに現れたドッペル....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
」ですら知らないであろう。 この深きに徹した詩的の記述は本来原始民の口碑という部類に属すべきものではなく、むしろ甚だ高い発達の階級に相当するものである。しかし....
地球盗難」より 著者:海野十三
倍もあって、石亀にしても相当大きい方に比べなければならないほどだった。正に化物の部類に入れなければならぬ怪物甲虫だった。その怪物は、あまり竹の尖で突かれたもので....
ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
のです。これが二次元の物です。その中は二次元世界です。たとえば、うすい紙は、この部類に入れていいですね。それから水の上にうすく流した油の膜《まく》もそれに近いも....
恐竜島」より 著者:海野十三
から四角なかたそうなビスケットを出して……。 「ねえ、隊長。恐竜てえのは、猛獣の部類なのかね。それとも馬や水牛《すいぎゅう》なみかね」 監督ケンが、たずねた。....
大使館の始末機関」より 著者:海野十三
ここに居て頂かねばなりません。そうでないと、話が出来ません」 「するとわしは人の部類に入らない訳じゃな。やれやれ情けない」 老師は、無理やりにお臀に刺された睡....
空襲警報」より 著者:海野十三
、駅のところは黒山の人なんで……」 「黒山の人? 喧嘩か、流言か」 「まァ流言の部類でしょうね。その群衆はてんでに荷物をもって、甲州方面へ避難しようというのです....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
たと、後で神さまから教えられましたが、どちらかといえば二三|日というのは先ず短い部類で、中には幾年幾十|年と長い長い睡眠をつづけているものも稀にはあるのでござい....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
ある。 しかしこれらは我々が最も苦手とする連中に比較するときはまだ幾分愛すべき部類に属する。 我々が目して最も苦手とする連中は、かの「見ない先からすでに感心....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
した真因は判然しないが、京山の『蜘蛛の糸巻』、馬琴の『伊波伝毛之記』および『作者部類』を照らし合わしてみると、彼我のいうところ(多少の身勝手や、世間躰を飾った自....
錦紗」より 著者:犬田卯
して劣りはしないと自信していた。 だのに……自分はいわゆるぼんやり者、抜け作の部類に属するとしか考えられぬ。そうだわ、だから血の出るような思いをしてこしらえた....
妖怪学」より 著者:井上円了
るいは雑誌、あるいは新聞、あるいは諸小冊子中に参見せるあり。今これを集録し、その部類を分かち、さらにその後研究したる事実を増補し、左に「妖怪学講義」として掲載す....
迷信解」より 著者:井上円了
信に陥らぬように心掛けねばならぬ。 以上述べたるところは、大抵みな心理的妖怪の部類であるが、これより物理的妖怪につきて少しく話さねばならぬ。まず物理的妖怪中、....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
人の手をかりて行うものにして、もしその種類を論ずれば、第一節中に掲げたる第二種の部類に入るはもちろんなりといえども、その起こる原因を考うるときは、外界の事情と内....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
が軍隊当局者のようであったなら、人々は彼らの去るのを惜しんだであろう。しかし他の部類のものもあった。軍隊の後から人夫、運搬夫等に、そして雑多なる最下級の群が来て....