酒の気[語句情報] » 酒の気

「酒の気〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

酒の気の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
老年」より 著者:芥川竜之介
や。」 「私も生玉子か、冷酒《ひや》で一杯ひっかけようと思っていた所で、御同様に酒の気がないと意気地がありませんからな。」 そこで一緒に小用《こよう》を足して....
或る女」より 著者:有島武郎
て少しこわばるような頬《ほお》をなでながら、とろけるように倉地を見た。もうだいぶ酒の気のまわった倉地は、女の肉感をそそり立てるようなにおいを部屋《へや》じゅうに....
深夜の市長」より 著者:海野十三
ら僕の家へ潜りこんだのだ。さあそれから云いたまえ……」 と睨めつけると、お照は酒の気のない黄色な顔をずっと前の方に寄せてきて、 「そうたびたび床の下などを、誰....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
と云ったのですが、源七はその背中の肉を撫でて見て、少しかんがえました。 「いえ、酒の気があります。酒を飲まないにしても、味淋の這入ったものを何か喫べたでしょう。....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
ですよ。本当は仲のいい呑み友達なんだが、妙な野郎でね、シラフでいると、つまりその酒の気がねえと、奇態にあいつめ喧嘩をしたがる癖があるんで、どうも時々殿様方に御迷....
流行暗殺節」より 著者:佐々木味津三
りの神代の袖をそっと引いてささやいた。 「奴、晩酌をたのしむくせがありますから、酒の気の廻ったころを見計って襲うのも手でござりまするが、――もう少し容子を見ます....
足迹」より 著者:徳田秋声
ない目で、上って来るお庄の顔を見て、内儀さんは怒鳴った。その顔にはいつものように酒の気もするようであった。どこかやんばらなようなところのある内儀さんは、継子がい....
」より 著者:徳田秋声
、笹村は苦笑しながらそこを通った。女はうつむいて、畳鰯を炙っていたが、白い顔には酒の気があるようにも見えなかった。 「K―さんにお自惚を聴かされているところなん....
」より 著者:徳田秋声
とも感心されるのであった。 玄関へあがって来た浅井は、どこか落着きがなかった。酒の気のある顔の疲れが、お増の一瞥にも解った。 「ちと早いじゃないか。」 浅井....
ルクレチウスと科学」より 著者:寺田寅彦
い。そして人が死んでも、少なくも見かけの上で、大きさも重量も変わらない。あたかも酒の気の抜けたようなものである、というのである。ルクレチウスはもちろん神経の伝播....
次郎物語」より 著者:下村湖人
、心配そうに言うと、 「そんな気の弱いことでどうするんだね。渡したものに、まるで酒の気がないというのではあるまいし、文句を言って来たら、こちらの上酒はそんなので....
火の扉」より 著者:岸田国士
とを、君は無意識に感じている。君の大胆さはそこからくる……」 尾関昇の雄弁は、酒の気も手伝つているけれども、だん/\熱をおびてくる。 「君にとつて、恋愛は、一....
子をつれて」より 著者:葛西善蔵
玄関の開いてた障子の間から、ぬうっと顔を突出した。 「まあお入りなさい」彼は少し酒の気の廻っていた処なので、坐ったなり元気好く声をかけた。 「否もうこゝで結構で....
ある神主の話」より 著者:田中貢太郎
てみようか、あの淵の傍で釣ってみてもいいな、釣るがよいかも知れないぞ」 勘作は酒の気がないので、もの足りなくてしかたがなかった。 「勘作さん家かな」 何人か....
春泥」より 著者:久保田万太郎
がいけないんだっていいますわ。――そればかしでなく、お酒をたくさん飲んだ体は、お酒の気が切れると、いざどこが悪いとなったってそのまんまじゃァ薬だって効かないって....