酔狂[語句情報] » 酔狂

「酔狂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

酔狂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
んかな。権田原で取り押さえたのが野口武助だと云ったじゃあありませんか。武助だって酔狂に抜き身を振り廻したのじゃあない。下総屋の茂兵衛と糸を引いているのですよ」 ....
箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
十に近い女だけに彼女は考え直した。 花魁は夜毎に変った客に逢う身である。どんな酔狂人か気まぐれ者に出逢って、いつどんな災難を受けまいものでもない。当人が平生か....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
るばかりだ。ただ遠くの遊郭のほうから、朝寝のできる人たちが寄り集まっているらしい酔狂のさざめきだけがとぎれとぎれに風に送られて伝わって来る。 「おらはあ寝まるぞ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
人は茂原の死骸を辻駕籠にのせ、夜ふけに麻布の屋敷までそっと運んで行った。悪場所で酔狂の口論、それが原因で朋輩を殺めるなどは重々の不埒とあって、屋敷でもすぐに神崎....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
上義清のため、信玄御坊と数度の合戦、これ義侠ではござらぬかな」 「なんの、あれは酔狂よ」 「そういう酔狂こそ望ましゅうござる」 「それはとにかくこの名薬、手に入....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
殿がお悪いのだ。あんなものを召使うばかりか贔屓にさえもしておられる」「あれは殿の酔狂さ」 「それまた射ますぞ。静かに静かに」 しかし葉之助は益※|泰然と構え、....
転機」より 著者:伊藤野枝
た時、私は、この寒い日に、わざわざこうして用もない不案内な廃村を訪ねてゆく自分の酔狂な企てを振り返ってみると、今の橋番の言葉が、何か皮肉に聞こえて、苦笑しないで....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
いました。ナニ乗者に見惚れたのではないかと仰っしゃるか……。御冗談ばかり、そんな酔狂な者は只の一人だってございません。私の馬に見惚れたのでございます……。 そ....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
目録」というものが添えてあった。その伝授は、たとえば往来で喧嘩をしかけられ、又は酔狂人などに出逢って、よんどころない羽目に陥ったときに、こうこうして相手の腕を取....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ったろうと私は思う。因果物は、そう長つづきはするはずがない。阿部お定自身はダテや酔狂でなく役者になりたがっていて、芝居をしこなす自信があったようだし、相当芸が達....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
した。(何も征矢野家の犯罪って奴を、あばき出そうために来たのじゃアない。たかだか酔狂な好奇心から、様子を探るために来たまでだ。探る必要はあるまいよ)トロンとした....
光は影を」より 著者:岸田国士
悩んでいるという恰好になる。 彼には、食うのに困るためにわざわざ家を出るという酔狂を敢てする気もなかつた。彼は、平凡に、しかし、多少虚勢を張つて、父の憲之に相....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
るさえあるに、悪口するとは何事じゃ。出て来い! 斬ってくれる!」 「斬られに行く酔狂者はない。出て行かぬよ。用があらば、そっちから紙帳の中へはいって参れ。ただし....
おせん」より 著者:邦枝完二
おせんの家でもない人の……」 「そ、それがいけねえというんで。……いくらあっしが酔狂でも、若旦那を知らねえ家の垣根まで、引っ張って来る筈ァありませんや。松五|郎....
歌麿懺悔」より 著者:邦枝完二
って、わざわざ駐春亭の料理まで持って出かけて来たくれえだからの」 「おや、何んて酔狂な人なんだろう。あたしのような者に、頼みがあるなんて。――」 そういいなが....