»
醜
「醜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
醜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
ふと興に乗って、折々軽妙な洒落《しゃれ》を交えながら、あの楢山《ならやま》夫人の
醜聞《スカンダアル》を面白く話して聞かせ始めました。何でも夫人の前身は神戸あたり....
「河童」より 著者:芥川竜之介
にいる河童です。)一度もつかまったことはありません。これは一つにはマッグぐらい、
醜い河童も少ないためでしょう。しかしまた一つにはマッグだけはあまり往来へ顔を出さ....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
のかかりと云い、汗ばんだ顔の化粧《けしょう》と云い、一つとしてあの女の心と体との
醜さを示していないものはない。もしそれまでの己があの女を愛していたとしたら、その....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
《そう》なのかも知れない。」
「美男《びなん》ですよ、あの犬は。これは黒いから、
醜男《ぶおとこ》ですわね。」
「男かい、二匹とも。ここの家《うち》へ来る男は、お....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
らずテニスか水泳かの選手らしい体格も具《そな》えていた。僕はこう言う彼女の姿に美
醜や好悪を感ずるよりも妙に痛切な矛盾を感じた。彼女は実際この部屋の空気と、――殊....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
なく涙があふれて来た。その涙に濡れた眼でふり返った時、彼の今までの生活が、いかに
醜いものに満ちていたか、それは今更云う必要はない。彼は誰にでも謝《あやま》りたか....
「女」より 著者:芥川竜之介
た腹、黒い南京玉《ナンキンだま》を想わせる眼、それから癩《らい》を病んだような、
醜い節々《ふしぶし》の硬《かた》まった脚、――蜘蛛はほとんど「悪」それ自身のよう....
「白」より 著者:芥川竜之介
《むら》がる蜂《はち》の声が聞えるばかりです。白は平和な公園の空気に、しばらくは
醜《みにく》い黒犬になった日ごろの悲しさも忘れていました。
しかしそう云う幸福....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
声は、湧き返っている笑の上へ、鞭《むち》を加えるように響き渡った。
「何だ、その
醜態《しゅうたい》は? 幕を引け! 幕を!」
声の主《ぬし》は将軍だった。将軍....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
、羽織や帯を買ってやらぬではないか?
自由意志と宿命とに関らず、神と悪魔、美と
醜、勇敢と怯懦《きょうだ》、理性と信仰、――その他あらゆる天秤《てんびん》の両端....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
すね。そうするとこの島の土人たちは、都の上臈《じょうろう》を見せてやっても、皆|
醜《みにく》いと笑いますかしら?」
「いや、美しいと云う事は、この島の土人も知ら....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
を頼んだ媒妁《ばいしゃく》結婚である。常子は美人と言うほどではない。もっともまた
醜婦《しゅうふ》と言うほどでもない。ただまるまる肥《ふと》った頬《ほお》にいつも....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
まで溯ってしまったのだ。私は突然自分の残生のほうを見ようとして振返ってみた。私は
醜い、淋しい老年と、間近に迫っている老衰とを見た。そして、すべてはそれで終りなの....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ったら、意地の悪い性質ぐらいしかなかった。やせて、毛なみはばさばさで、首は細くて
醜く、頭は槌のような形だし、色のさめたたてがみや尾はもつれたうえに、いがなどがく....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
には耕すことしか知らぬ愚昧な農夫と、スープをつくることと子供を生むことしか知らぬ
醜い女とがいる。印度に行ってみよ。支那へも行ってみよ。無数の生きものが、そこに生....