釈然[語句情報] » 釈然

「釈然〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

釈然の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
青春の逆説」より 著者:織田作之助
わかに持ち前の険しい色を泛べ出した。(もっけの幸じゃないか)しかし、それだけでは釈然と出来ぬわけがあった。つい最近彼は紀代子と回転焼屋へ行った。いつも紀代子が勘....
芥川の事ども」より 著者:菊池寛
の他の人で故人に多少とも隔意の人があったならば、故人のこの気持ちを掬んで、この際釈然としてもらいたいと思う。....
小田原陣」より 著者:菊池寛
云う謡言が、陣中にたった。尤も火のない所に煙は立たないもので、小牧山合戦以来未だ釈然たらざる織田信雄なんかが策動して、家康を焚き付けたことは想像出来るのである。....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
の額になって顕われたのであるから。 ――青雲社、三大画伯、御写真―― よって釈然とした。紋の丸は、色も青麦である。小鳥は、雲雀である。 幅広と胸に掛けた青....
貞操問答」より 著者:菊池寛
くないの。」 「貴女、随分お洒落になっちまったのね。」 「ええ。」 あまりに、釈然とした返事だったので、思わずおかしくなって後をふり向くと、ついぞ見馴れない、....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
に寄せてその意見を徴められしものなり。先生の本旨は、右二氏の進退に関し多年来心に釈然たらざるものを記して輿論に質すため、時節を見計らい世に公にするの考なりしも、....
」より 著者:織田作之助
んな男ですからと、私が釈明すると、 「いや、仕事にご熱心なのは結構です」 と、釈然としてくれて、式は無事に済んだ。 ところが、四五日たって、新婚の夫婦を見舞....
瘠我慢の説」より 著者:榎本武揚
御伏臓被仰聞被下度、小生の本心は漫に他を攻撃して楽しむものにあらず、唯多年来心に釈然たらざるものを記して輿論に質し、天下後世の為めにせんとするまでの事なれば、当....
夜光虫」より 著者:織田作之助
った。 「うん。泳ぎを知ってると、なかなか死ねんもんでね」 「あ」 と、豹吉は釈然として、伊部が死んだものと思い込んでいた自分の間抜けさ加減に苦笑したが、しか....
旅客機事件」より 著者:大庭武年
を提出したそうです」 「うむ!」検事は頷いた、池内の顔も難関が取り除かれたように釈然と明るくなった。途端、卓上電話のベル。 「ああそう」検事は電話の相手に応えた....
ヒント」より 著者:織田作之助
町を歩いていると、玩具屋で金属製のジープの玩具を売っていた。これだなと、はじめて釈然とした途端、彼は新事業を思いついた。彼はあり金をはたいて、盗難よけのベルの製....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
縁起――可心、述。……」 「大笹の宿のその夜、可心の能登紀行で、川裳明神の本地が釈然としました。跪かなければなりません。私は寝られません。 なぜか、庭の松の樹....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
。もしそれが真相だとすれば、もしエリザベスがそんな女だとすれば、彼女の結婚嫌いは釈然としてくる。夫を持って子を産まないのは自分の個人的権威を失うことにすぎない。....
俗臭」より 著者:織田作之助
「うちの女房が双子産みくさった様な気持がした」のだ。 が、事情を訊いてみて一応釈然とした。賀来子は、千恵造と別れるとなればもう朝鮮にいる必要も気持もない、どう....
四つの都」より 著者:織田作之助
合いする事にはなってるがね」 葉子が茶を持って来て、聞いている。 十吉(何となく釈然として、生々とした声になる)「そうかい、で、誰だい相手は……?」 庄平「誰だ....