野菜[語句情報] » 野菜

「野菜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

野菜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
山が聳えている。それは不思議でも何でもない。けれどもその山は見上げる限り、一面に野菜に蔽《おお》われている。玉菜《たまな》、赤茄子《あかなす》、葱《ねぎ》、玉葱....
或る女」より 著者:有島武郎
中の空気は息気《いき》苦しいほどだった。 船に乗ってからろくろく運動もせずに、野菜気《やさいけ》の少ない物ばかりをむさぼり食べたので、身内の血には激しい熱がこ....
デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
の降霜はまったく止《や》みました。今や小麦なり、砂糖大根なり、北欧産の穀類または野菜にして、成熟せざるものなきにいたりました。ユトランドは大樅《おおもみ》の林の....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
る黒い影は地獄の兵卒のごとく、――戸々の店さきに一様に黒く並んでるかな物、荒物、野菜などは鬼の持ち物、喰い物のごとく、――僕はいつの間に墓場、黄泉の台どころを嗅....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ない処、何にも要らん。御吹聴の鴫焼で一杯つけな。これからゆっくり話すんだ。山沢、野菜は食わしたいぜ、そりゃ、甘いぞ。 学円 奥方、お立ちなさるな。トそこでじゃな....
ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
はOと一緒にその材料の買い出しに出かけました。食物に飢えたOの眼には、走りものの野菜がことに眼をひきました。私達は、筍や、さやえんどうや、茄子や、胡瓜や、そんな....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
…毒虫だ、大毒だ。きみ、哺えてはいけないと。あの毒は大変です、その卵のくッついた野菜を食べると、血を吐いて即死だそうだ。 現に、私がね、ただ、触られてかぶれた....
雪の女王」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
いけました。 こどもの親たちは、それぞれ木の箱を窓の外にだして、台所でつかうお野菜をうえておきました。そのほかにちょっとしたばらの木は、いきおいよく長い枝をの....
狂人日記」より 著者:井上紅梅
思っている。 四 朝、静坐していると、陳老五が飯を運んで来た。野菜が一皿、蒸魚が一皿。この魚の眼玉は白くて硬く、口をぱくりと開けて、それがちょ....
」より 著者:犬田卯
こと、田辺は作業服を着て古い帽子をかぶり、下男といっしょに家の裏手の野茶畑で春蒔野菜の種子や隠元豆、ふだん草、山芋などを蒔きつけ、さらに、トマトや南瓜の苗を仕立....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
一週間も旅先から帰らなかった。稀にかえって来ると、彼女は屋敷の殆んど半ばを占める野菜畑へ出て雑草をむしったり、季節々々のものを蒔いたりした。 彼女はまだ若々し....
山吹」より 著者:泉鏡花
も、第一、家風だ、と言って、水も私が、郊外の住居ですから、釣瓶から汲まされます。野菜も切ります。……夜はお姑のおともをして、風呂敷でお惣菜の買ものにも出ますんで....
雪柳」より 著者:泉鏡花
れにラジオのご馳走の放送ですのよ。鴨、鳥はいいとして、山鳥、雉子、豚でも牛でも、野菜よし、魚よし、料理に手のかかったものを、見ると、聞くと、そのまんま、すぐ食わ....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
そうだ。 鴎外は甘藷と筍が好物だったそうだ。肉食家というよりは菜食党だった。「野菜料理は日本が世界一である。欧羅巴の野菜料理てのは鶯のスリ餌のようなものばかり....
西航日録」より 著者:井上円了
日、余のほかに一人の参拝者を見ざるは奇怪なり。また、ルターの銅像の周囲に、牛肉、野菜等の露店を設け、実に殺風景を極む。これ、東西宗教の相違せる一斑を見るに足る。....