金網[語句情報] »
金網
「金網〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
金網の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
て、遠い所を見るような眼をしながら、静に手を傍《かたわら》の火鉢の上にかざした。
金網《かなあみ》をかけた火鉢の中には、いけてある炭の底に、うつくしい赤いものが、....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
でございます。それからこっちは、猿に人間の幼児の脳髄を植えたもの……」 バラは
金網の前に立って、いちいち説明をしていった。 実に怪奇を極めた生物館だった。一....
「生きている腸」より 著者:海野十三
っと凱歌をあげてみせるぞ」 彼は、ぼつぼつ独り言をいいながら、さらにレトルトや
金網やブンゼン燈などをあつめてきた。 そのうちに彼は、あつめてきた道具の真ん中....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
しい実験がくりかえされていた。たとえば、その一つの部屋を窺ってみるならば、大きな
金網の中に百匹ずつ位のモルモットを入れ、これを実験室の中に置き、技師たちは皆外へ....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
タリ。予ノ室ハ倉庫ノ一部ナリ。セメント樽多シ。 予ノ室ノ入口ノ扉ニ小サキ窓アリテ
金網ヲ張ル。武装セル監視人巡回シ来リ其ノ窓ヨリ予ヲ窺ウ。 予ハ其ノ小窓ヨリ窓外ヲ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
が、がっしりした三脚の上に支えられ、それからやや距ったところには、巨大な高射砲が
金網を被り、夕暗が次第に濃くなってくる帝都の空の一角を睨んでいた。 「少尉殿」突....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
。 が、とたんにその顔は、換気穴から消えてしまった。そしてばしゃんと音がして、
金網が穴をふさいだ。 「逃げてしまった」三根夫は、ざんねんでたまらず、歯をぎりぎ....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
レッド老人は、磨きあげたワイトマン愛用の丸|卓子の上を指した。そこには蜜柑函大の
金網の籠が置いてあった。 ワイトマンは、鼠の籠が自分の愛用のテーブルの上に置か....
「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
の湧く井戸がござります。古色の夥しい青銅の竜が蟠って、井桁に蓋をしておりまして、
金網を張り、みだりに近づいてはなりませぬが、霊沢金水と申して、これがためにこの市....
「売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
開けた。が、もう床が取ってある…… 枕元の火鉢に、はかり炭を継いで、目の破れた
金網を斜に載せて、お千さんが懐紙であおぎながら、豌豆餅を焼いてくれた。 そして....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
お雪さんは、茸に敷いた山草を、あの小石の前へ挿しましたっけ。古新聞で火をつけて、
金網をかけました。処で、火気は当るまいが、溢出ようが、皆|引掴んで頬張る気だから....
「橋」より 著者:池谷信三郎
を見送っていた。チュウリップとフリイヂヤの匂いが、緑色の春の陽差しに溶けこんで、
金網を張った小いさな窓から、爽かに流れこんできた。 何もかもこれでいい。自分は....
「亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
たものがあったが、現に熊本県下にはまだ残存している。また当時の質屋などでは必らず
金網のボンボリを用いた。これはよそからの色々な大切なものを保管しているので、万一....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
のぼって行った。…… 僕は妻の実家へ行き、庭先の籐椅子に腰をおろした。庭の隅の
金網の中には白いレグホン種の鶏が何羽も静かに歩いていた。それから又僕の足もとには....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
の論文の初めにも、「ファラデー君の助力を非常に受けた」と書いてある。 デビーは
金網を用いて火※安全という訳には行かない。議会の委員が安全灯を試験した際にも、フ....