金葉集[語句情報] »
金葉集
「金葉集〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
金葉集の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
望月の駒」(拾遺・貫之)、「春ふかみ神なび川に影見えてうつろひにけり山吹の花」(
金葉集)等の如くに、その歌調なり内容なりが伝播している。この歌は、全体としては稍....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
れた頃からの熟知なのでしょう。それは井上氏の機関雑誌ともいうべきもので、同氏の「
金葉集講義」「南天荘歌話」「南天荘歌訓」「無名会選歌」、同氏選の「競点」などと、....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
さて、そうした予備智識をはっきりさせた上で、今一度右の表を見直すと、平安末期の『
金葉集』と『詞花集』とだけが十巻になっていて、歌数もはるかに少ないことが著しく眼....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
の将士が、神主から杉の葉をうけて、それぞれの笠印に挿したということでもある。 「
金葉集」にも。 ――隆家の卿、大宰ノ帥とな りて、二度、香椎へ詣る。 かんぬし、....