金革[語句情報] » 金革

「金革〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

金革の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
差、其の頃|流行《はや》った柾《まさ》の下駄、晒《さらし》の手拭を持って、腰には金革《きんかわ》の胴乱を提《さ》げ、玄関に立った姿は誰《たれ》が見ても千石以上取....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
上の帯で、小紋の絽の一重羽織を着て、珊瑚の六分珠の緒締に、金無垢の前金物を打った金革の煙草入は長門の筒差という、賤しからぬ拵えですから、長二は遠慮して片隅の方に....
三国志」より 著者:吉川英治
ど莫大な額にのぼった。 また、それらの戦利品中には、袁紹の座側にあった物らしい金革の大きな文櫃などもあった。曹操が開いてみると、幾束にもなった書簡が出てきた。....