釘隠し[語句情報] »
釘隠し
「釘隠し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
釘隠しの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「丹下左膳」より 著者:林不忘
えぬか」
と、背中のこぶを突き出して、きめつけていく。
真青なお畳廊下。金の
釘隠しがにぶく光って、杉の一枚戸に松を描いたのが、ズラリと並んでいる。これが有名....
「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
別の美麗を尽くし、衣食並びに翫木石に至るまでも、天下比類なき結構にて、居間|長押
釘隠し等は、金銀無垢にて作り、これは銀座の者どもより、賄賂として取り候ものの由、....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
格天井を金泥で塗りつぶし、承塵《なげし》造りの塗ガマチに赤銅|七子《ななこ》の
釘隠しを打ちつけた、五十畳のぜいたくな大広間の正面に金屏風を引きまわし、阿蘭陀《....
「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
んようきゅう》の釘かくしなりとて持てるを蕪村は誹《そし》りて「なかなかに咸陽宮の
釘隠しと云わずばめでたきものなるを無念のことにおぼゆ」といえり。蕪村の俗人ならぬ....